先日頼んでおいた The Japan Times Weekly週間STの無料見本紙がポストに入っていました。音譜



Japan Times Weekly


Japan Times Weekly ですが予想していたよりもボリュームが薄かった…汗



どうしても日刊のJapan Timesのボリュームに比べてしまいます。



あちらは1日じゃ読みきれないほどボリュームたっぷりですもの。






そして思っていたよりもわたしが期待していた日本国内のニュースが少なかったのですが…



紙面の隅をよく見てみると



ジャパンタイムズ・ウィークリーは世界の1週間をコンパクトにまとめてお送りします。



と書いてあるではないですかえっ


(左のサイドバーに自分で貼ったJapan Times Weeklyのバナーにも同じことが書いてありましたね。。。)






そ、そうだったのね。ガーン


結局これを読んでも日本の時事通には簡単になれないということがわかりました。



値段も1部250円だったら、あまり変わらない値段で 雑誌Newsweek が読めるのか。。。(年間購読をした場合)



う~ん。。。。。



ということで、とりあえず新聞・雑誌類の定期購読は当分自分の中で却下ということになりました。ダウン



いつか英検1級受験のための対策をする日が来たら、その時はコンパクトにまとまったこの紙面が役に立ってくれるでしょうビックリマーク





ちなみに週間STは翻訳に関するちょっとしたコラムや英語学習コラムが充実していたので予想以上に楽しめました。グッド!





ぜひ皆さんも無料見本紙を取り寄せてみてはどうですか?


Japan Times Weekly のサイト の左サイドバーにある無料見本紙注文というところから申し込めますひらめき電球





あ!明日TOEIC受験をされるみなさん、がんばってくださ~い!



時計は持ちましたか?!



試験中にトイレに駆け込まなくていいよう水分は控えめに!



以上はわたし本人が体験した失敗ですあせる




それから

会場でお腹の虫が鳴かないように試験前に休憩所などで軽くつまめるものがあるといいかもしれないですねキャンディーおにぎりチョコレート





最後に英語学習同志のブログでモチベーションを上げていくのもいいかもしれませんニコニコ

lanking banner みんなの英会話奮闘記
にほんブログ村 英語ブログへ



でもネットサーフィンもほどほどに、睡眠も十分とって行ってくださいね~ラブラブ


以上、Coconutよりささやかなエールでした!



わたくし Coconut、翻訳の独学を始めて若干1~2ヶ月にも関わらず、この度翻訳のトライアルを受けてしまいましたビックリマーク





え~!!なんて度胸だ!




と思われた方も多いでしょう。




とはいっても、お仕事に繋がるようなトライアルを受けたのではないのです。




ある翻訳の通信講座受講のためのレベルチェックを受けてみたのです。





その講座とは著書朝2時起きで、なんでもできる! やアル・ゴアさんの不都合な真実 の翻訳をされた枝廣 淳子さんの翻訳講座Next Stage です。





実はこの講座、サイトに書かれているのを見ると


すでに中~上級の英文和訳の実力がある人


プロとして自分の翻訳に足りないものを知りたい人向け、


つまりすでに翻訳経験者がさらに磨きをかけるための講座といった感じなのですが、枝廣さんの著書におおいに刺激を受けているわたしにとって非常に興味のある翻訳講座でした。




もちろん返ってきたその結果は良くもな悪くもなくといったレベルでしたがあせる



なんせ実は全くの初心者だったので「出直してきましょう」という結果じゃなかっただけホッとしてしまいましたにひひ

(いや実際はそのレベルで、今回のレベル付けはお情けだったかもしれませんね ^^;)




いますぐにでも受講してみたいのですが、間に出産を控えているので期限内に(1年)修了が無理そう。。。


出産を終えたら育児で家にいる期間を利用して勉強してみたいなぁと思っています。





それから翻訳者としての仕事を総合的にバックアップしてくれるというアメリア・ネットワーク の資料請求だけでもしてみようかな~


出産するまでとその後のあまり外出できないような時期におうちで眺めて翻訳家への第一歩を夢見ながら楽しもうかなと思い…





春ですものコスモス



何か新しいアクションをしてみたくなる季節ですねhappy



「そうだね~」と思ってくださった方、one click していただけると嬉しいです↓励みにしています!



lanking banner みんなの英会話奮闘記
にほんブログ村 英語ブログへ



体調が悪かったらディスカッションに出られるかわからないし、今月はエコノミーメンバーで…なんて言っていたCoconutですが、なんだかんだすでに 1 on 1 Session を1回、グループには2回参加しましたニコニコ

グループはそれぞれわたしにとってお話しするのは初めてだった Katie と Tammy です。

わたし個人の印象を書きとめておきますね。

Katie はアメリカにいらっしゃる先生。

最初の自己紹介から早口(ノーマルスピード)に圧倒されました。

あらかじめディスカッショントピックの欄に揚げられていた質問に関しては大体頭の中で答えを考えてはおいたんですが、他にも新しい質問が容赦なく次々とまわってきましたあせる

「あ~喋った~」

と思い時計を見たときに

「ひぇ~、まだ30分しか経ってない~」

と思いました。えっ

普段大して考えたことのない Technology に関してだったので、本当に頭をフル回転してのディスカッション。

だけどね、ハードだけど、自分的にはとてもキラキラ充実感のあるキラキラディスカッションだったと思います。

Power Gramoで録音したものを聞き返してみたんですが、自分もすごく緊張感を持って話しているので、簡潔な答えを返している気がしました。

わたしの場合ちょっと甘えがあると“mmm.....” とか “yeah.....” とか “Well.....” とかが多くなるし、話すスピードものんびりしてしまうので。

(ちなみに日本語でものんびり話す人なんですが。)

だからこの Katie のディスカッションは英検の二次対策とかにはいいんじゃないかと思いました。グッド!

一人一人質問を振ってくれるので話す機会は平等に与えられますし。

わたしも刺激を受けたい時、また参加してみようと思います。

(Linguist メンバーのみなさまはどう思われているでしょうか???

参加者のレベルに合わせて、Katie もゆっくり話したりしてるのかな?)

次に Tammy ですが、カナダ在住の先生でとてもフレンドリーで明るい第一印象星

Jill にタイプは似ているかな?

メンバーにも話させるし、ご自分の話もしてくれる。

基本的には一人一人会話は促すのではなくて、どんどん会話に入ってきて、って感じですね。

参加者も初めてお話しする方ばかりだったのですが、特にブラジルの男性は初心者なのでナーバスになっているとおっしゃってましたが、終始和やかな雰囲気で進みましたドキドキ

でも、ここではわたしの甘え癖が十分に発揮されてしまいました。

先生もお話してくれるし、他のメンバーもお話してくれるし、振られてこないからウットリ聞いちゃおう~って感じ汗

反省です…シラー

今月の有効期限はあと10日ほど。

300語のエッセイも無駄にしないよう挑戦してみます。メモ



多読語数記録



<The Linguist Contents>


Studying English in Canada, Part 1    446 words


Canadian English I, Part 2 368 words


PERSONALITY PROFILES (DISC)- Part 2 769 words


Mental Exercises Keep the Aging Brain in Shape 409 words


Working Mothers: How Do They Do It? 937 words


When It Comes to Learning,Babies Found to Hit the Ground Running 1,404 words



<News>


TheStar.com - News - A family consumed by long hours, low pay 1825 words


First Female Harvard President Discusses Priorities and Goals 1867 words



多読累計語数【8,025】語



累計 310,317 words








ひらめき電球今日もone click していただけると嬉しいです↓励みにしています!

lanking banner みんなの英会話奮闘記
にほんブログ村 英語ブログへ