いよいよ妊娠9ヶ月も半ばに入り、英語学習ペースがガクンと落ちてきました
なんといってもここのところ異常~に疲れやすい!!
ちょっと出かけたりすると翌日までグッタリです。
Linguistもエコノミーメンバーにしておいて良かったです。
Readingすら活用できてない。
今月中に Anne of Green Gablesをかなり読み進めたかったんですが…
というわけで、最近はお裁縫などをしつつアメリカのTVばかりを見てます。
わたしが学習法をよくお手本にさせてもらっているなごみさん のブログでチャームド のシーズン1から再放送が始まるというニュースを知り、月曜日から観始めました。
わたしの場合は録画できるDVDもないので、これを学習に生かすわけでもなく、ただ単に毎日1話ずつ観て楽しんで終わりなんですが
6年前にニュージーランドに滞在していた時にこのドラマをみかけて、その時は
「うわ~ビバヒルのブレンダ(シャナン ドハーティ)が出てる!」と思い観たんですが…
(気性の激しさは有名ですが、あの知的な美しさは魅力です)
セリフの速さにもついて行けず、結局その1話しか観ずに終わったのです
今回の放送は6年前より確実に楽しめています。
でも正確に自分は何パーセントぐらいセリフを理解できているのかな~とも思ったり。。。
というのも、やはり映像があると、耳だけでリスニングをしている時と違って推測なども手助けしてくれちゃいます。
以前LinguistのチューターJill に「自分のリスニングした時間を測る時、CNNニュースなどTVを観た時間も入れていいの?」と聞いたところ、やはり「映像があると推測も入っちゃうから純粋なリスニングとしては計算しないで」と言われたのです。
そ、そうだよね…
ただ大学生のころ通った英会話学校で、映画のディクテーションをし、スクリプトと照らし合わせて採点をしてもらって
「あなたは○○パーセント聞き取れてますよ」
というスコアを出してもらうプログラムがあったのを思い出しました。
1つのセンテンスに付き2~3度までは巻き戻して繰り返し聞いてもよいというルールだったので、これも正確なスコアとはいえないと思いますが。
原始的だけど自分を刺激するのにいい材料になると思いませんか?
今ならスクリプトがなくたってDVDの英語字幕で確認して採点することもできるし、(あの英語字幕も時々正確じゃないことありますけどね)楽しみながら久々にやってみたいな~なんて思いました。
ところでチャームドを観るまであまりAXN って観ていなかったんですが、今は他にもケネディー家の妻たち 、エンドオブザワールド とか面白くて第1話から観てます。
今月いっぱいで4話完結なのも嬉しい。
来月からはいよいよ出産準備で自宅を空けちゃうので。
おっとそんなこんなで今日のチャームドの放送時間になったのでこれから観てきま~す
今日もone click していただけると嬉しいです↓励みにしています!
