シロギス&外道料理です。

最近ずっと、釣り物がマンネリ化しているので、記事タイトルも付けるのも一苦労してます(笑)


シロギスの釣果は68尾。

サイズは15cm以下の小型〜20cm超の良型の混じりでした。

同行メンバーに少しお裾分けして、持ち帰りは約50尾でしたよ。

キープした外道はホウボウカナガシラショウサイフグコモンフグクラカケトラギス


ホウボウです。

お仲間のカナガシラの画像はありません。


クラカケトラギス(左上)、シロギス(右上)、ホウボウ(左下)、カナガシラ(右下)の刺身。

トラギスの刺身は美味しいです。

ホウボウよりもカナガシラの方が脂がありました。

これは季節的なものなのかな?

カナガシラは新潟でたくさん釣れたけど、こんなに脂乗っていたかなぁ~


翌日は、シロギスのとろろ昆布和え、塩昆布和え、炙りとホウボウ、カナガシラの刺身

ホウボウは翌日の方が身がまろやかになって美味しかった。


シロギス、ホウボウ、ショウサイフグの天ぷら

三種甲乙つけ難いくらいに美味しかったな。


シロギスの昆布締めを作りました。

今回も小型を皮付きで作りましたよ。


シロギスの昆布、イイですな。


シロギスの干物(ピチット干し)も。

振り塩で作りましたが、ちょっと塩分少なめだったかな。

でも、年齢的には少なめくらいがイイかもね。

多めに作って冷凍したので、贈答品にします。