佐世保グルメです。

グルメというほど、大したモノは食べておりません。


長崎空港近くでレンタカーを借りて、大村市内の長崎ちゃんぽんの店「パールちゃん」へ。

同行メンバーが店を調べてくれていて、第1候補は◯◯飯店だったんだけど、レンタカー店の店員さんが「休みの貼り紙がありました」って教えてくれたので、第2候補のこの店になりました。


ちゃんぽんではなく、皿うどん(太麺)を食べました。

何となく、太麺の皿うどんというものを食べてみたくって。


太麺は揚げ麺ではなく、茹で麺を炒めてあるものでした。

これはこれでアリだと思いました。

美味しかったですよ。



夜は、地元メンバーと佐世保市内の人気店「ささいずみ」へ。

ささいずみは、生け簀がある割烹料理屋って感じかな。

予約も取りにくい人気店だそうな。

2年前に訪れた時も、ささいずみの別館に連れていってもらいましたね。


長崎名物のハーブサバの活き造りです。

ハーブサバは長崎県内で養殖されているサバで、確か、餌にハーブを混ぜているので、微かにハーブの香りがするんだったかな。

養殖なので、アニサキスの心配はなく、刺身で食べられます。

ハーブサバ、美味しかったんですが、脂の乗りは無く、その点は物足りなさはあったかな。

サバといえば、脂ノリノリの〆サバが美味しく感じてしまいますからね。

脂の乗りよりも食感を楽しむサバということなんでしょう。


他に、ヒラメとヤリイカの活造りも出させて、なかなか豪勢でしたね。



翌日のランチはハウステンボスにて。


佐世保バーガーを食べました。

佐世保は日本で初めてハンバーガーが食べられたところだそうな。

佐世保には米軍の基地があるので、そこの関係者が食べたんでしょう。

佐世保バーガーとは、野菜が入っているとか、作りたてとか、その名を名乗るには幾つかの条件があるとか。

これらは同行メンバーが言っていたことなので、定かかどうかはワカリマセン。


ハウステンボス内の佐世保バーガー、フツーに美味しかったですよ。