大変なのよ、秋の庭 | ぱすてるの非公式ブログ

ぱすてるの非公式ブログ

マルチクリエイター ぱすてるのブログ 

毎年10月1日には必ず香り始める庭の金木犀。
香りが漂ってきて、あ!10月になったんだ、と気づくのですが、
今秋は全く蕾も見えず、いつ咲くのだろうと心配でしたが
2週間遅れでやっと咲きました。
天候不順だなと思った年でも必ず1日には香り初め、確か昨年は二度咲きしました。
今年の夏がいかに異常な暑さだったかという事ですね。

 



今日はお天気も良くて、暑くも寒くもなく
朝、自治会のニュースに載せるため、お話を聞いた方の原稿が出来たので、
確認をしていただくためポストに届けに行きました。
自治会の地図上で言うと、うちは入口に近い所にあり
あまり奥の方のお宅まで行く機会がないので、近くてもそれほど歩いたことのない道です。
ところどころにやはり大きな金木犀の木があって、行きも帰りもずっと
その香りに包まれての散歩になりました。
とてもいい気分。
写真を撮れば良かった。
暫くこんな日が続いてくれるといいのになぁ~。



やっと、庭に出られる季節になりましたが、
昨年の夏はコロナでほぼ2か月動けなくて、庭に出ることも出来無かったので雑草茂り放題。
その後頑張って草むしりしたけど、今年の夏もあまりの暑さに庭に出るのは最小限。
雑草の勢いにはとても勝てません。諦めました。
なので、やっぱり大変なことになってます。

 

植えた覚えのない、ミズヒキがあちこちに咲いてます。
風情があって嫌いではないのですが、実が付くといわゆるヒッツキムシで、

猫がくっつけて来たりします。
あちこちにあるのは困るので、どこか一か所にまとめたらいいかなと思っていますが・・




ちいちゃいけど、よく見ると可愛い花なのですよ。
「かわちい」っていうのよね。
かわちいって、発生は単に可愛いの意味らしいけど、私は「小さくて可愛い」っていう意味で

使ってます。可愛い言い方。


赤い花の株と白い花の株があって、白いのは銀ミズヒキという種類なのかも知れないのですが、もしかすると白から赤に変るのかな?
しばらく様子を見ようと思います。

 



花をアップで撮りたかったのですが、上手くいかなかったので
ネットから写真借りてきました。
 

金木犀も大きくなりすぎて、屋根に掛かるので少し枝を切りたい。

昨年切ったローリエもまた枝を伸ばして、隣のモクレンに陽が当たりにくくなってます。

そのせいで、去年は花が咲きませんでした。

 

寒くなりすぎないうちに、庭を整えないといけませんね~。
でも、雑草がもうちょっと枯れてくれたら楽に抜けるのに・・
まだ居るんですよ蚊が・・
って、まだ尻込みしてます。

お天気のいい日は頑張って、庭。
気合入れないと、できませ~ん。