福島あぶくまツーリング Part2 | 生涯旅人の徒然日記

生涯旅人の徒然日記

気の向くまま走るバイクツーリングが好きです

桜の花を見るために、東北道の那須ICから福島県の中通りを北上していきます。

 

白河市の南湖公園で桜を堪能した後は、K139を経由して泉崎村へ向かいます。

 

そしてやってきたのが昌建寺で、お目当ては巨大なしだれ桜を見ることです。

 


駐車場にバイクを停めると、境内にお寺を覆うほどの大きなしだれ桜がありました。

この桜の木の樹齢は230年ともいわれ、古くからお寺を訪れる人を見守ってきました。

一時期、弱って枯れてしまう状態になりましたが、回復作業によって復活しました。
 


2007年には、村を代表する名木として、村の天然記念物として指定されました。

泉崎村には、色々な桜が約3000本あり、特に昌建寺・常願寺のしだれ桜が有名です。

 

やはり青空の下のしだれ桜の花は、とても迫力があって、見応え十分でした。

 

 

続いてK133からK288などを繋いで走り、やがて鏡石町までやってきました。

 

ここでは「鏡石町歴史民俗資料館」へと立ち寄ってみることにしましょう。

 

さっそく受付に見学を申し出ると、年配の女性が案内をしてくれました。

 

 

鏡石町歴史民俗資料館は2015年に開館した、まだ比較的新しい施設です。

 

古民具や古農具などを中心とした、鏡石町の成り立ちに係る資料を展示しています。

 

もちろん嬉しいことに入館料は無料となっているので、安心してお立ち寄りください。

 

 

案内をしていただいた年配のスタッフの方が、丁寧に提示物を説明してくれました。

 

そして見学を終えると、コーヒーでも飲んでいけばと声をかけてくださいました。

 

とてもアットホームな資料館で、ゆっくりくつろげる素敵な場所でした。

 

 

そろそろ資料館を後にして、K63からK141を北上して、郡山方面へと向かいます。

 

途中に立派な桜の木が見えたので、道を外れてちょっと寄り道してみました。

 

しだれ桜ではないのですが、大きくて立派なソメイヨシノの木が満開になっています。
 

 

ここは須賀川市の昭和公園という場所で、故神尾茂顕彰碑が建立されています。

 

神尾茂氏は日中友好に尽力した人で、公園のある下小山田地区の出身だそうです。

 

GoogleMapにも表示されなかった公園ですが、桜の木はとても立派ですよ。

 

 

日中友好桜の後はK141を北上し、R49へと突き当たるので右折して国道を進みます。

 

そして、すぐにK144へと左折して、三春町方面へとバイクを走らせました。

 

さらにK65からK40と乗り継いで、「五斗蒔田の桜」へとたどり着きます。

 

 

小高い丘の上に咲く樹齢約150年のしだれ桜で、三春滝桜の子孫と考えられています。

 

ここは藩政時代、馬の産地として知られており、近くには馬頭観音が祀られてます。

 

この桜は、エドヒガン枝垂れ桜で、丘の上のビーナスと呼ばれるそうです。

 


K40を北上して、県道沿いにある「延命地蔵尊・紅枝垂地蔵桜」へと移動します。

 

「はなもも回廊」も様々な花が咲き競っていたので、そちらも歩いて見ました。

 

「はなもも回廊」は急坂があるので、ちょっと疲れますが、綺麗な風景が見れます。

 

 

紅枝垂地蔵桜は、三春滝桜の娘桜と言われている樹齢400年のしだれ桜です。


三春滝桜と比べると花の色が鮮やかな紅色で、枝振りも見事で美しいです。


折れないように所々につっかえ棒がされていて、桜の下には地蔵堂がありました。

 

 

次は本命の「三春の滝桜」を見ようかとK40を進みますが、大渋滞に遭遇します。

 

さくら湖の手前のK144との合流から、滝桜方面がほとんど動かずに停まっています。

 

たどり着くのに相当な時間がかかりそうなので、残念ですが諦めることにします。

 

 

さくら湖に架かる春田大橋の駐車場から滝桜方面を眺めますが、混雑していますね。

 

後日談ですが、無料のシャトルバスが出ているので、それを利用したほうが良いです。

 

バスは通行規制中の路線を走るため、スムースに移動できるとのことでした。

 

 

※Part3へ続きます。

今日はここまでで終了です。
最後まで閲覧いただきまして、ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。

ではおやすみなさい(^^)。


【本日のルート】クリックするとGoogleMapが開きます。