結婚記念日8年目はゴム・青銅・電気機器婚式

5歳と3歳の姉妹の子育て中のつぼみです。


結婚記念日の1年目は紙婚式

      2年目は綿婚式

      3年目は革婚式

      4年目は花婚式

      5年目は木婚式

      6年目は鉄婚式

      7年目は銅婚式

11月の結婚記念日で8年目になりますが、


ゴム・青銅・電気機器婚式


5年目まではサプライズで夫が用意してくれているもので、私よりも記念日を覚えている事にも感謝と嬉しさでしたが、

6年目からはかなり相談して決めないといけないものになってきました(笑)

なかなか考えられていますね〜!


鉄婚式は私が欲しかった鉄鍋でした

殆ど、卵焼き鉄パンしか使わず、大きいものは、仕舞い込んでいました。

最近やっと、掘り出してきたところです。


そういえば、7年目銅婚式は話し合いも進まず、何も購入しなかったです💦💦

ギリギリ7年目のうちに考えてしまおう!!

即決!

在宅で夫は家にいる事が多いので、

お茶が冷めにくいように

ステンレスマグ!!洗いやすい深さのもの!!

8年目は電気機器婚式!!!

パソコンやお掃除ロボット、洗濯乾燥機、選びたいものがたくさんありますが、

8年目に突入したら、

これもやはり、

夫と家族の動線をいろいろと一緒に考えてから、購入する事になりそうです。

8年目のプレゼント電気機器を買うまでは、

話が尽きない(笑)

お互いにおしゃべりな上に、

次女3歳が話を良く聞きかじって、

どんどんお話を重ねてくるので、

とにかくおしゃべり家族💦

脱線する事が目に見えています



我が家ですと、

もし、子供が習い事を嫌がった時に、

夫は、お金出しているのに、休んでばかりならやめて欲しい!!!って思っています。

子供の気持ちは??

子供が不登校の時に、

夫への相談をしますか??

共有する事は何ですか?

子供に対しての対応と夫への対応は?

話し合いをして共有する事の大切さ❤️


自分の意見ばかり言いがちな家族ですが、

共有や共感されるような会話にしたり、

子供や夫がやる気になるような言い方や

頼む時のコツなど、

それぞれだとは思いますが、

分かれば、とてもスムーズに決まって、

日々快適に過ごせますよね


私が自分のことも知り、

家族の気持ちや言葉を考えて過ごすようになったのは、

美賢女メソッドの講座を受けたからです。


一緒に学んで、

夫や子供、家族に対する

ちょっとしたすれ違いの気持ちや

違和感をひとつずつ

丁寧に無くしていきませんか?


美賢女メソッド

https://resast.jp/subscribe/110182/134989?o=Izumi


まずは、無料メルマガで学んでみてはいかがでしょうか?

キャリアエデュケーション協会

代表 山下エミリさん

1day講座などのお知らせもこのメルマガの

お知らせから参加できます。


自分育てで

子供の地頭が育てられる🌱

聴く耳も育つ。

夫や家族とも暮らしやすく

なんて魅力的

経済的にも

ストレスがなくなります



始めたばかりのブログですが、

最後まで読んで頂きありがとうございました❤️