昨日は快晴でしたが、本日は曇り。
今日はめずらしく一日仕事 (緊急要請) をしてました (笑)
さて
先日、相方さんの原付の自賠責保険が切れそうだったのでバイク屋で更新してきました。
いつもギリギリになってしまうんですが
更新ハガキが来るのは、更新2ヶ月前なんですが
更新できるのは1ヶ月前なんですよね。
せっかくハガキが来ても更新忘れがちです (笑)
思い立った時に更新できるシステムにできないものでしょうか。<自動チャージみたいなw
そういえば、
自賠責ステッカープレートなるものを、結構見かける事が多くなりました。
僕も以前、あったら 便利かな と思ってました。
旧ステッカーを剥ごうとしたら、糊が残ってしまい < 綺麗に剥げないと悲惨 (笑)
パーツクリーナー等で綺麗にしようと思ったら、ナンバーの番号の色が薄くなったり (笑)
このステッカープレートなら、ナンバーに負担をかけずに取り外して綺麗にしやすいだろうと。
つけている人の話だと、プレートが浮いてはみ出ているので、
何かにつけ、プレートに物が引っ掛かって、プレートがひん曲がったりするそうです。
後、盗難されることもあるとか・・・。< こんなの盗む人いるんでしょうか?(笑)
通販等で販売しているプレートは盗難防止の専用ネジ付きなんてのもあるみたいです。
↑ 画像のがソレですかね。
いろいろ考えてたところ、
その一言とは!
うぉーーそうきたか!(笑)
ステッカー自体薄いので重ねても全くの無問題。
下にステッカーがあった方が狙いを定めて貼りやすい。
何より剥ぐ面倒さがないです (笑)
たぶん4、5枚なら重ねても問題なさそうだし、
5年加入ならば4枚重ねるのに15年かかります(笑)
Aっちゃんありがとう!もう悩みません (笑)
今時のご当地ナンバーで自賠責ステッカー貼るスペースがないなら
自賠責ステッカープレートは便利かもしれませんが
僕みたいに問題なくステッカー貼れるなら、重ね貼りオススメです (笑)
早速、相方さんのステッカーは重ね貼りしました。
そうそう
話は変わりますが・・・
僕のV125の自賠責ステッカーなんですが、平成表示なんですよね。
わかりにくいから、令和表示のステッカーを再発行してもらおうと思ったんです。
すると、これも
Aっちゃんの神の教えで一発解決! (笑)
平成31年が令和元年なんですよね。
令和元年ってイメージ的に令和ゼロ年って思いがちなんですが令和1年です。
平成34年の自賠責の期限が切れる年は・・・
令和4年ということです。
つまり、平成の下1桁が
令和の年になるということですね。
平成表示の自賠責ステッカーが、この世からなくなるまでこの方法使えます (笑)
あ~これで自賠責が切れる年を忘れなくてすみそう!
よくよく考えたら、
こちらの方が問題だったりします (爆)
ずっと続くものは、もう西暦表記で良くない?(笑)