みなさんこんにちわ




梅雨の合間の晴れ晴れは気分はいいですねニコニコ




でも真夏の様な暑さにはげんなりしてしますショック!




以前から私は子供に蛍が見せたくて




どこかないかな~と検索していたら




意外と近くにありましたにひひ




皆さんもよく知っている「なばなの里」です。




冬はイルミネーションで有名ですが




6月上旬から中旬にかけて蛍が見れるんですね~




夕方5時半ごろ出発し1時間弱で到着




子供達も初めて蛍が見れるとあって




テンション高めですアップ にひひ


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

幼稚園で蛍の歌は歌うらしいのですが




実物を見たことは無いですからねえ




お尻が光る事は知っていましたケドホタル




蛍は園内の川付近で見られます


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

まだ空は明るいので先に園内で夕食です。




こんな時期はやっぱりビール園でしょ!


レンタルバイク アツミのスタッフブログ
後ろの建物がビール園です。




なばなの里ビール園

http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/restaurant/beer.html/



ビールうまかった~にひひ




ジャンボステーキと海賊スペアリブを食べましたよ~




食事が終わるころ辺りは暗くなっていました。




川のほとりに向かうと




沢山の蛍が茂みの中で光っていました




いつの間にかお客さんも大勢来ています。




こんな感じです

http://www.nagashima-onsen.co.jp/page.jsp?id=9400




でも人の気配を感じてあんまり飛んでくれません




それでも子供たちは初めて見る蛍に感激の様子




ある程度、蛍を堪能したので




子供たちが眠くなる前にお風呂に行きました




ここのお風呂は綺麗でいいですね~




お風呂を9時ごろでると




さっきまでいたお客さんが嘘のように




いなくなっていましたえっ




なばなの里は9時閉園なのですが




お風呂は9時20分までなんですね




なのでお風呂から出てきたときには




貸し切り状態!得意げ




人がいなくなった園内を




蛍が自由に飛び回っていましたグッド!




やっぱり飛んでいる蛍はイイですね~




子供たちに蛍が見せられて良かったですニコニコ




























みなさんこんにちわ~ 




レンタルバイク ATSUMIですニコニコ




最近日中は汗をかく位




暑くなってきましたね~あせる




ツーリング日よりですネ にひひ




おかげさまで、ツーリングに行かれる




多くのお客様に利用いただいていますチョキ




会社は毎日営業していますが




先日平日に私だけ休みをもらい




ツーリングに行こうかな~




なんて考えていたんですが




また一人で行くのもな~と思い




まえからちょくちょく出てくる後輩のニシを

 (知らない方は以前のブログを参照w)



ツーリング行かないか?と誘ってみると




たまたまその日代休貰ってるとの返事が!?グッド!




と言う事で一緒にツーリングに出かけました




これがあんな悲劇を生むとも知らずに・・・




ニシの持つ悪運を忘れていた




私がいけなかったんです・・・ガーン




朝おそめですが10時ごろ出発し




目的地の伊賀上野城へ出発




その日の天気は寒気のせいで不安定で




竜巻注意報が出るくらいでした




でも天気予報で三重方面は




晴れマークだったんですよ




東名阪が集中工事により激しい渋滞の為




四日市東で下に降りそこから伊賀上野を




目指して走っていました。




四日市はお茶の栽培が盛んで




静岡?と思えるほどお茶畑が多いのですが




そのお茶畑だらけの中を走行していると




みるみる黒雲が立ち込め




なんと・・・・雷 カミナリがwゴロゴロ




周りには高い建物がほぼありません叫び




どこか避難できるところを探して走っていると




肉眼で見える少し離れた場所に




稲妻が落ちたのが見えました・・・




もう気が気じゃありません・・・ガーン




   雷雷    仮面ライダー 仮面ライダー にげろぉぉ




たまたま通りがかった交差点の角に




漫画喫茶があったので




本当に助かった しょぼん




そこに避難しながら昼食を取ることにw




2時間ほど雨宿りして1時半ごろ




晴れ間が出てきたのでくもりくもり晴れくもり




どうしようか?とニシと話をしたら




伊賀上野まであと30キロだし




行ってみようか?と再出発しました。




伊賀の手前の山地に差し掛かると




またもや雲行きが・・・




そしてトンネルを抜けたら・・・




雨雨雷雨雷ポツポツと雨と雷が・・・叫び




名阪国道を急いで降りてUターンして




急いで戻りましたが




雨に追いつかれ・・・




途中でカッパを着て雨に打たれながら




数キロ戻るとw




光った瞬間ビシャーーーゴロゴロと言う




轟音を立て近くに落ちました ガクブル ガクブル




雷雲がもう近くまで来ているのを知ったので




すぐ横にあったパチンコ屋に逃げ込みました




そこで2時間ほど雨宿りしていると




また晴れてきたので




急いで帰りましたよ・・・




結局この日ツーリングで行ったところ




漫画喫茶 パチンコ屋  ・・・・




どっちも名古屋で十分じゃね?




久しぶりの休みを返せ・・・プンプン




基本的に雨が降ろうがあまり気にしませんが




雷だけはねえ・・・ガーン




ちなみに ニシと行った以前のツーリング




雨を避けながらすごい遠回りした記憶が




ニシと行った余呉湖ワカサギ釣りの時には




60年に一度の大寒波で余呉湖が凍りつき




ワカサギ釣りできずに帰宅




地元のおばあちゃんが嫁いできて初めて




凍ったのを見たと言ったくらい珍しい事らしい




以前私の家族で行ったは結構




釣れたんですけどね・・・




ちょっと前に福井県大野市に




一人でツーリングに行った時




雨の予報でもほとんど降らず




最後に少し濡れただけ・・・




やっぱりニシは何か持ってる・・・




今回雷でそれどころじゃなく



写真は一枚もありませんプンプン




みなさんもツーリング中雷が聞こえたら




迷わず避難してくださいね。





■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


これからの時期混雑が予想されますので




まずツーリングの予定を立てたらご予約を!




鈴鹿8耐 勝手に応援キャンペーン開催中



当社のレンタルバイクを借りて観戦に行ったら



観戦チケット半券でお帰りの際に



レンタル料金500円をキャッシュバック!!



詳しくはHPで!!



HPアドレス  http://www.br-atsumi.com/index.html


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■












































みなさんこんにちは!! ニコニコ




ゴールデンウィークはどうでしたかはてなマークにひひ




皆さんのおかげでレンタルバイクは盛況でした ニコニコ





この場を借りてお礼を申し上げます。




本当にありがとうございました!!




ここ最近休みが取る事ができなくて




ツーリングに行くことができず




勧めのツーリングコースなどの紹介が




できていなかったので・・・




サ・・・サボっていたわけじゃないですからねプンプン




何とか時間ができればな~と思っていたら!?




敦賀市に軽トラを届ける仕事が入ったので




ついでに・・・フフフ得意げ ツーリングに行ってしまえ!




と言うことで行ってきましたw




許可をもらって軽トラにバイクを積んで~出発!




朝8時半にこちらを出発




賤ヶ岳SAで朝食をいただきました


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

いやあうまかったw これで650円です。




GW明けの月曜日と言う事もあってガラガラでしたが




バイクが7台ほど停まっていましたね




そして11時ごろ敦賀に到着




早速おろして~


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

レンタルバイク アツミのスタッフブログ

今回は初めての場所に行くので




ナビを付けておきました べーっだ!




車を置いて来て~




越前大野に向けて出発!




敦賀から下道を走って行きました




国道8号線の海岸沿いの道もいいのですが




今回は山道がよかったので今庄から行きました。



レンタルバイク アツミのスタッフブログ

この時期の山は新緑でいっぱいです。


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

今庄365スキー場の近くはチェーンなどで




冬に道が荒れる為この時期は修復工事が




多くカーブを曲がったらいきなり仮設信号が!




なんて事もあるので注意です。ガーン




しばらく走って国道8号線に入り




福井市から158号線へ入り




しばらくすると山道に入って




ほんとにこんなとこに市があるのはてなマーク




と思うぐらいの山道ですw




そしてトンネルを抜けたらいきなり


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

こんな景色が えっ




左の道路が158号線です思わず





バイクを止めて写真を撮りましたよ~


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

レンタルバイク アツミのスタッフブログ

現在芝さくら祭りをしている様でした。



レンタルバイク アツミのスタッフブログ

緩やかな段々畑のあぜ道に




一杯の芝さくらが咲いていました。ニコニコ




ここからふと市街に目を向けると・・・


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

!?・・・あれは 今回の目的でもある大野城だw


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

どことなく小牧山城に似ていますねにひひ




ここには昼食も取らずに走ったので




1時過ぎに到着しました。




余談ですがこの城のすぐ西には 




「犬山」という地域があります・・・




私は南口からこの城へ登りました~ニコニコ





結構な登り坂ですよw坂道を少し登ると




こんな看板を見かけます


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

なになに・・・坂道と・・・階段 (最短距離) !?




そりゃあ近道でしょwこんな少しくらいの階段ならw




と思って登ったその先にはさらに




こんなのが現れます叫びぎゃあああァァァァ


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

ちょっとビックリマーク看板書き直してくださいよww




階段(最短距離だけどすんごい階段)




とか書いてくれないかなあ ガーン




この階段登った先はもうお城かと思うでしょ?




そのさきにまた階段があるかどうかは・・・フフフ得意げナイショべーっだ!




やっとの思いで登りショック! 大野城に入ります。




大野城は残念ながらコンクリートでできていました。


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

城主の中には信長の家臣 金森長近 がいるんですね




土井利忠がこの町では名君とされ




内山良休が財政面で補佐をし




幕末に財政危機だったこの藩を




20年で借金を返済し立て直したとの事




二人の銅像が建てられているほど




慕われているみたいです




もっと詳しく知りたい方はコチラ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E4%BA%95%E5%88%A9%E5%BF%A0




天守からの眺めは良かったですよ~ニコニコ


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

↑これは城の南側です遠くの山の山頂には




まだ雪が見えますね~


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

↑これはお城の東側城下町の方向です




意外と大きな町が盆地にあります




すぐ下には屋根だけ見えていますが




小学校がみえました




ここ本当に綺麗で建物が独特な学校でしたよ~


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

↑中央に上の方にまっすぐ延びている道が158号線です。




その左側にうっすらとピンクがかったところが




芝さくらまつり会場です。




この城のすぐ近くには御清水という




名水百選にも選ばれるような湧水があります




御清水(おしょうず)の情報はこちら

http://www.pref.fukui.jp/doc/kankyou/water/oshouzu.html



またその近くに 義景 水琴窟 があります

http://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=3



ここは寄っていないので是非次回立ち寄りたいです。




城下町にはお寺が多く風情のある街並みとなっていました


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

↑この先はどうなっているのかな?と思い行くと


↓こうなっていました


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

いい感じだ~




この時点で2時半ごろです




お昼も食べず走って来てあまりにお腹がすいてきたので




平成大野屋さんで1日30食限定の




山菜天ぷらそばを頂きました


レンタルバイク アツミのスタッフブログ

山菜の天ぷらがすっごい美味しかったw




本当は 麺屋 ぜん さんの 




塩梅ラーメンが食べたかった~ 




けど・・・月曜休みだったんです しょぼん




福井県ラーメンランキング上位のお店らしいです




今度絶対食べるw プンプン




寺町通りには16ものお寺が密集していますw




時間が無かったのでちらっと通り過ぎただけでした




私も旅行が好きで色々行きますけど




本気でもう一回ゆっくり来ようと思った




そんな素敵な町でした




絶対家族を連れてもう一回来ます




もともと水が綺麗な地域ですから




ホタルが見れる施設があるようです。

http://www.youro.jp/




うちの子供はホタルを見たことが無いので




見せてあげたいな~




私が幼稚園ぐらいの時 




敦賀の色浜付近でもホタルが




い~っぱい飛んでいた記憶がありますが




今はもういませんね・・・しょぼん





そこから157号線を通って岐阜本巣に抜け




帰ろうかと走っていると・・・




157号線の途中で山頂付近土砂崩れの為




通行止めの看板がw・・・えっ




ここで1時間ほどロスしましたw




そこから158号線に戻り九頭竜湖を通って




岐阜県の白鳥に抜けることに




158号線では前を走る2台のバイクと一緒に




走るような形にになり 




同じように道の駅 九頭竜 で休憩中に入ると




話しかけてきてくれてふと見たら




60代後半の男性二人でした。 




CB1100とハーレーにに乗っていましたよ~




よい意味でこの歳で大型車でツーリングなんて




いいですねぇ~ニコニコ




そこで後から来たもう一人の方も交えて




少し4人で談笑しましたwニコニコ




話を聞くとみんな 清州 一宮 と




名古屋周辺の人ばかり




いやあバイクってホントに楽しいですねグッド!




雲行きが怪しかったので




私は一足お先に道の駅を後にして白鳥へ




ここら辺から急に気温が低くなります




インナーダウンを来ましたが




脚が寒いww ガーン




気温を見たらトンネル内9度 寒www




やはりこの時期でも防寒着は必要ですw




郡上に付いたころには夕暮れになってきて




気温も下がってきていました




156号線で帰ろうかと走っていると




何度か入ったことのある子宝の湯が見えて




体が冷え切っていた私は




誘惑に負けて立ち寄ることに

http://www.minami-kanko.com/sightseeing/enjoy/post-4.html


 

しかし・・・この休憩が悲劇を・・・




露店風呂にも入り冷えた体を温めて




出てきたら・・・雨がザァーっと降り始めた ショック!




結局カッパ着て走りましたが




体は冷えるし・・・グローブ濡らしたくないので




素手で運転するから手は冷たいし・・・



誘惑に負けなければこんなことには しょぼん




下道では遅いので 美濃から高速に乗り




8時半ごろ帰宅しました




仕事のロスと157号線のロスさえなければ




十分観光もできて楽しめるコースだと思います。




是非 福井県 大野市へ行ってみてください




今回のルート

http://g.co/maps/zwwpg




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


これからの時期混雑が予想されますので




まずツーリングの予定を立てたらご予約を!




突然のキャンセルでも




キャンセル料はいただきませんし




500円の割引にもなりますので大変お得です。




新しい GSR400 好評レンタル中です




HPアドレス  http://www.br-atsumi.com/index.html



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■