リスタート! | アート見てある記

アート見てある記

株式会社麗人社のスタッフブログです。
美術展覧会の企画・運営や、美術書籍などの出版を行っております。

こんにちは

 

麗人社の吉田です。

 

これまで、百兵衛編集部のスタッフがブログを執筆していたのですが

 

7月の百兵衛リニューアルに伴い、ブログも再スタートしようということで

 

ブログ執筆に舞い戻ってきました!!

 

 

 

これからは、新しい百兵衛の事はもちろん

 

アートにまつわる様々な豆知識から、麗人社のこと

 

一緒に働くスタッフの事など、色々と紹介していければと思いますグッ

 

という事で、まずは自己紹介から!と言いたいところですが

 

中の人には特に誰も関心はないと思いますので、

 

私のオススメの筋肉筋トレダンベルを紹介・・・

 

しないほうがよさそうですね。。。

 

 

 

 

では、前置きはこれぐらいにしておいて

 

このブログの”根幹”でもある百兵衛の事を改めて紹介したいと思います。

 

 

 

 

◆「百兵衛」とは?

 

百兵衛は年に4回、春、夏、秋、冬と発刊される季刊誌です。

 

内容はアートにまつわるいろんな事!

 

元々は百兵衛という架空のお爺さんが

 

日本全国を行脚しながら、各都道府県それぞれの

 

土地に関連するアーティストやアート情報、文化等を紹介してきました。

 

もちろんその地域だけではなく全国のアート情報から画廊の紹介など

 

少し従来のアート情報誌とは違った路線だったんですね。

-----------------------------------------------------------

「時は江戸の後期。浮世絵では歌麿や写楽、北斎らが有名になり、今で言う敏腕プロデューサーとして彼らを売り出した中心人物が日本橋大伝馬町の出版元、「蔦屋耕書堂」を営む蔦屋重三郎(※実在の人物 1750―1797)。全国をくまなく歩いて得た美術や文化の情報を、百兵衛は飛脚を使い季節ごとに蔦屋へ送り続け、それを木版画で刷らせた瓦版が江戸中で人気となったのである。(ここで季刊となる理由ができた。)

 やがて「美術や芸術」という言葉がなかったこの時代に、庶民たちの間に高尚な美術文化を普及させた人物として、百兵衛の名は全国に知られる事となる。この事にいたく感心し、褒美を出すという殿様に会うため彼が江戸城に向かう道中、大伝馬町から逃げ出した暴れ馬に撥ねられ、その衝撃で平成という時代にタイムスリップ。江戸に戻れないならこの平成という時代の瓦版でも作るかと「美術屋・百兵衛」を創刊した……

 それがこれまでの12年間。今号からの想定は、全国を周り終えた百兵衛が最終地の熊本で眠りについた4月の末日、江戸時代の両国辺りを歩いている自分を夢見る事に始まる。明け方に夢の中で「令和」という言葉を誰かが連呼、目が覚めるとそれはテレビのニュースキャスターの声だった。自分がタイムスリップした平成は終わって新しい年号に。「嗚呼、わしは二度と江戸には戻れんのか……」と諦めて雑誌のリニューアルに取り組んだ……

-----------------------------------------------------------

 

 

その中で今年の春に発刊された美術屋・百兵衛 №49 熊本文化考

 

47都道府県を行脚し終わり

 

今夏発刊された№50にリニューアルしたわけです!

 

 

さてさてこれからこの”百兵衛”がどのような方向に進んでいくかはこれからの事ですが、

 

皆さんには是非、新しく始まる百兵衛爺の新しい旅を暖かい目で見守り

 

応援して頂けたら幸いです。

 

 

 

ではまた!

 

 

麗人社

吉田

 

百兵衛のバックナンバーはこちら

https://www.fujisan.co.jp/product/1281687386/b/list/

 

年間購読はこちら

https://www.fujisan.co.jp/product/1281687386/

 

フォローしてねアメンバーぼしゅうちゅうペタしてね