「内田裕士のリベンジ」というタイトル | 美塾塾長 内田裕士オフィシャルブログ「人のために美しく生きる」Powered by Ameba

美塾塾長 内田裕士オフィシャルブログ「人のために美しく生きる」Powered by Ameba

自分の素顔が好きになりたい メイクレッスン メイク教室
素顔 嫌い メイク 魅力 魅力マトリックス 自分らしさ 自分らしく らしさ らしく キレイになりたい 本当に自分を知りたい



3月12日に向けての


リハーサル第2弾


が行われました。







{94EE6533-0A81-42F5-8061-C10F551F9131}

  
〜第2章〜レベル2
内田裕士のリベンジ




このタイトルをつけられる関係。



間柄。



これがありがたい。




リベンジ ≒ 前回失敗した。



ってことですよね?




それってつまり、




ZUA



ですよ。




ズア



ですよ。












Z 前回
U 内田
A あかんかった



・・・




{9198EAFF-F359-4AD4-812F-64923F530020}





どこか寂しげなエントランス。




{DAA94A8E-8C02-458C-84FB-5C8B2C38B4AA}



今回の鶴見区民センターは、


ステージから見るとこんな感じ。


※立っているのは、
  1/29のコラボも満員御礼、
  今度キンコン西野さんも招聘予定の
  元タロット占い師 守田矩子さん

{025B7A26-CBC0-4937-A471-C0AE3F70EE8E}

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あらゆる企画全部満席、
タロット占い師を辞めたことといい、
もはや彼女自身の今後が気になりまくりです。




通常では、

ステージとこの観客席の間のスペースに
イスを並べるのですが、


今回もリハーサルということで、


やりにくさ優先


このまま行かせていただく
ことにしました。







ホンマ!

よろしくお願いします!!



{48E9469A-0BA2-48DC-912A-F0DD41231544}


今回もスタッフの皆様、

お仲間たちに朝も早よから
集まっていただきました。



いつもの自分なら、
ずっとみんなと一緒にいるのですが、



しばらくみんなとお話しして、
ある程度自分に求められていることが
理解できた後、



僕はこう提案しました。



「ちょっと1人にさせてもらって
いいですか?」




これは、
自分の中では画期的で、



いつもなら、


せっかく僕のため、講演会のために
集まってくれてるんだから、


一緒にいなきゃ
いけない。


と思い、
ギリギリまで
一緒にいるのが常でした。




でもこの日は、
驚くほど素直に、
しなやかに、



一度1人にさせてもらおう。


と思えたのです。







しばらく1人で
改めて流れを構成しました。



思えば移動の時間以外で

1人になることは

あまりありませんでした。




しんみりとありがたさが
込み上げてくる・・・。



前回のフィードバックを受けて、



いっちょうらで、


髪もセットして・・・



どんなフィードバックや。




{503CCFD8-D728-49C2-92CF-8D14AF6F4B08}







{A60A64DA-E2CC-46C7-A529-B34AADA27C0D}






{58498B33-A0AB-422B-8DE2-8D24BEAF0E57}






{7D816A32-AA20-4B9F-8F35-683B931684A8}






{8A869E0A-93E6-401A-8C54-F6DBA2B735F7}









・・・








なんとか、
ケガ人も無く、
無事終えることができました。





そして、
またしても、


手元に約50枚の、



本気本音のフィードバックを
いただきました。




また成長の種をいただきました。




前回と今回で、

点が2つになりました。




この2つの点。



それぞれに


自分が何をしたか、


そのしたことに対する
フィードバック。



が手元に届きました。



これがあると、

未来が創作出来ます。



{FFCE8AC1-8289-494A-AC72-58FCC48EC49F}


こういう感じです。




だから、



だいぶ見えてきました。








「もし講演がこのままだとして、
   お友達を誘って来てくれる人ーーー?」



とお聞きしたら、
1/4くらいの方が
手を挙げてくださいました。



「もし講演がさらに進化するとしたら
   お友達を誘って来てくれる人ーーー?」



とお聞きしたら、
ほとんど全員が手を挙げて
くださいました。




必ずやさらに成長して、

3月12日を迎えさせていただきます。




{666FF658-991B-4015-9E81-485D2284DE40}




終わってからの、


スタッフの皆様との懇親会。




僕は自分の近況を興奮しながら、
語っていました。



「あのね!それでね!
  うんとね!

 煮てさ!焼いてさ!食ってさ
  うまさのさっさ!!」


※興奮しながら喋ってる様子を表現しただけで、
こういう話はしていません。



しばらく語っていると、



磯部さんや矩子さん始め、


メンバーたちが


「どうして今の話を、
    (講演会で)
  しなかったんですか?」





・・・



・・・



あ、これですか・・・?





そして、


矩子さんがしみじみ、

{0F8749F6-25F7-4074-BEAC-A6252C0A6806}


「今日は勉強になった。」


を連発するので、


「どこが勉強になったんですか?」


と聞くと、



自分のしたことでしたか、
伝えられないし、
伝わってこない


ってことを
学ばせていただいたとのこと。





改めて、
我が身に染み込ませました。









次回は、



{87272030-F504-41F4-9094-D0724DA68D1B}



2月5日(日)13:00〜16:00
@高槻現代劇場


3月12日のチケットをお持ちの方、
3月12日にお申し込み済みの方は、

どなたでもご参加いただけますので、
是非とも2月5日もお越しくださいませ。
※2月5日は申し込み不要です。
そのままお越しください。






{CA9ABB61-0905-454B-8A41-0A0193FAA359}