香りで願いを叶える

 

メモリーオイルのお店

女神の小瓶

MIKAです

 

 

 

脳の仕組みを理解して使う

 

 TODAY'S
 
人生を変えるアウトプット②

 

 

 

①はこちら

 

 

 

セミナーや講義を受けて

 

「満足感」を得て

「達成感」を味わい

「成長した」気になっても

 

泣き笑い

行動が続かず

熱が冷めて

日常に戻った生活をしてしまったとしても

 

 

それは

私たちが悪いのではなく

脳の仕組みがそうだから

仕方ないこと

 

 

 

だからと言って

変化したいのに

変化できないままは嫌ですよね

 

 

 

その

行動をキープするためには

どうすればいいですか?

 

 

それが

アウトプット

というツールです

 

 

 

 

INPUT(聞く・読む)

 

に対して

 

OUTPUT(話す・教える・行動する)

 

 

 

 

アウトプットのいろんな種類を

2週間連続で続けれるといいらしい!

 

(だから、今、私は熱量高いうちにブログに学びを書いています目がハート

早速のアウトプットです

 

 

 

人生を変えた人や

輝いている人は

知らず知らずのうちに

アウトプットサークルとして

必ずやっているようです

 

 

 

確かに

ブログでも、Facebookでも、Instagramでも

よく目に入る人は

日々の出来事でも

何かしら、息して吐くように

毎日投稿していますね

(尊敬でしかない)

 

一緒に同じ時間を過ごしていたのに

この違い泣き笑い

 

 

INPUT

PROCESS

OUTPUT

FEEDBACK

INPUT

(これがアウトプットサークルです)

 

 

 

ここまでわかっていても

なかなか

行動できない

 

 

 

 

そんな時

どこから始めれば良いか?

 

 

 

それは

自分が欲しい未来を持っている人が

やっていることを

 

1.まずは小さなところからやってみる

 

同じことをやれとは言わない

まずは、ハードルが低い小さなことからやってみる

 

極端に変えると

ヤダ、リバウンドがくる

 

 

と同時に

 

2.自分の哲学美学大切にする

 

「自分のこうありたい」を大切にする

そうででないと

 

 

つまずいた時に

自分が迷子になってします

 

 

 

同時に二つをセットで回すことを意識すると

良いみたいです

 

 

 

 

インプットだけでなく

アウトプットがまで含めて

 

 

思い返せば、昔入った起業塾では

合言葉は

「アウトプット、アウトプット、アウトプット」

でした

 

有無を言わさず

アウトプットが大切

だから

「行動する」をしていましたが

起業塾を卒業してしばらくしたら

行動が止まっていました

泣き笑い

 

行動が止まってしまった原因は

「自分がこうなりたい」という

自分の指針がなかったから

疲弊したのだと思いました

泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

 

 

 

それと

もう一つ大切な要素

 

 

なんのためにINPUTをしたいのか?

 

目的を明確に意識すること

 

 

 

 

知識欲を満たす

向上心を感じたい

知らないと不安

見識を広げたい

いつか役に立つかも

 

などであれば、どんどんインプットすれば良いけれど

 

 

 

現実を変えたい

自分を変えたい

人生を変えたい

 

がインプットの目的なのであれば

アウトプットが不可欠です

(インプットだけでは手に入りません)

 

 

 

 

自分が

なんのために

インプットしているか

今一度

意識してみることおすすめします

 

 

 

次に続く

 

 

image

女神の小瓶は

なりたい自分になるための

香りのツールです

 

 

 

 女神の小瓶

あなたの潜在意識に働きかける
あなただけのオリジナルメモリーオイル
 

ダウジングとカウンセリングにより、

「今のあなた」が一番求めているエネルギーを持つオイルを

約150種類の中から1つ~最大5つ導きだし、新月の夜にブレンドして生み出しまkす。

 

ブレンドスケジュールはこちら

 

image
↑詳細↑
 

 

 
 

 INSTAGRAM

各種リンクはこちらから

 

 

四柱推命って何?

私が始めたきっかけは

この無料で学べる講座でした!

ちょうどよい四柱推命講座

 

 

 

Canvaやってみてたい!と思った方は

Canvaリンクこちら

Canva Proも無料で体験できますよ!