自動的に時間調整★
こんばんは~
ここ最近も不規則な生活が続き、
久しぶりのアップになります
本日は、特に海外に行った訳ではありませんが、
生活の時間を調整するという意味で、NTPサーバを立ててみました
■NTP サーバインストールします。
■NTP サーバの設定ファイルを更新いたします。
↓設定ファイルを開きます。
赤の下線および枠内の部分を以下のように書き換えをします。
①内部からの時刻同期を許可する。
※プロバイダのNTPサーバについては、ご自身が契約しているプロバイダの
NTPサーバを指定します。以下のサーバ一覧を参照ください。
■NTPサーバ起動
NTPサーバが機能するのを確認するため、
事前に以下のように時刻を適当に設定致します。
NTPサーバ起動時に大幅にずれていると、NTPサーバが起動できないため、
手動で時間を合わせます。
Ex) ntpdate ntp.nict.jp
NTPサーバ起動および、NTPサーバ自動起動設定します。
■NTPサーバ確認
NTPサーバへの時刻同期状態を確認
※NTPサーバ名の前が空白の場合には、時刻同期中の状態です。
・
・
・
10分経過
・
・
・
※NTPサーバ名の前に*または+が付いていれば、時刻同期完了の状態です。
これで時間も調整され、現在の時間になりますので、
dateコマンドで確認してみてください
本日は、ここまでとしま~す
また、アップいたしますので、お待ちください。