では、並々ならぬ想いで挑んだ東照宮参拝のことを書かせてください。

今回の記事はBLACK Sayakaスタイルでお届けしますので、BLACKオッケーな方のみお読みください。


  むかつくガイドに堪忍袋がキレた


さて、東照宮に向かう道中、華厳の滝に寄って


その後、せっかく来たのだからと、堂者引き
という東照宮参拝専門のガイドをお願いすることにしてネット検索してみたら


1.5時間で約9,000円と、割と良い値段。


でも、せっかくの参拝だから良いものにしたくて、頼むことにしたのだけど

このガイド、ワタシ的に
ハズレだった。



思い出してもムカついてくる。

このときは、東照宮の感動で麻痺して写真撮ったけど、「決してお前のガイドの記念ちゃうからな💢」と言いたい。(BLACK)


なんでも、三代目堂者引きらしく、ファーストコンタクトはとても良かったの。


元気ハツラツ声でかいオジサンガイドで


しきりに

「今日、僕がガイドでお客さんラッキーでしたよーー」と言ってくるので嫌な予感しか
しなかったけど。

でも、自信のないガイドよりは良いかなとガイドしてもらいながら、日光輪王寺〜東照宮へ。


  輪王寺



真っ青な晴天と、パリッとした冬の風、歴史探訪にはたまらないお天気に恵まれました!

東照宮ばかりが目立つけれど、コチラの輪王寺は天台密教のお寺で1000年以上の歴史があるとか。




3体の仏様がいて、すべてヒノキで彫られて、漆の上から金箔、1体が7メートル以上もあるんだから見応えがあったけど、
西日本育ちの私からすると、奈良とか京都とかで色々と見てるので、そこそこの感動(コラ)



ガイドを頼んだ人だけ、普段は出来ない特別祈願を受けることが出来るよというので、そこはしっかり別途お支払いして、厄除けをお願いしてきました。


でさ、この、ガイドが

仏像のことあまり普段は調べないと思うんで〜って
言ってくるの、本当止めてほしかった。


私、奈良国立博物館で、仏像の本買って色々調べたりしたことあるんよね。

詳しくはないけどさ。


ガイドのくせにいちいち、知ってます?知らないですよね?って、マウント取るの、馬鹿なのかな?と思っちゃったわ。


普段優しい私も、なんでお金払ってお前のガイドマスターベーション見ないといかんのや?ってなったわ。


まじで、ガイドマスターベーション。


道中「知ってます?」って聞かれて、彼と私で
大正解した質問が何個もあったわ。


その都度「よく知ってますね」やって!!


ナメんなよ、コロスゾ💢

あ~!イライラする、マジで


  いざ、東照宮へ


これでもまだ東照宮前は、そんなにイライラしてなかったはず。


ただ、嫌な予感だけしていて

東照宮の入口の門の文字は、渋沢栄一翁が書いたとのことで、


それは知らなかったから、ほほぅと思って

「ここの文字を書かせてもらえるってことは、よほど力があったんやなぁ」と私が漏らしたら

(徳川家とどのくらい深い繋がりだったかを知りたくて言ったのに)

「沢山の会社や事業を起こした人ですよ」

って、言われて、知ってるわ💢コロスゾってなったわ。

もっと濃い話せんかい!

ほんま、思い出して血圧上がってきたわ
部屋の暖房消そう🔥。笑





この門、黒田長政が送ったんやって。

こういうこと聞けると、頼んで良かったと思うし、ロマンがあるよね。

しみじみするね、
はぁ、あの長政が、みたいな。
(会ったこともないけどさ)


さて


やっぱり、ここを見た時は痺れましたね。

日光は江戸(東京)から見ると真北に位置。
日光東照宮陽明門の中央真上に北極星が輝く。

東照宮を拝礼するとき北を向いて拝礼する、すなわち宇宙の最高神と考えられた北極星を拝礼する。

徳川家康は、己を日光に祀ることで北極星として君臨し、世の中が平和であることを願っている。


ま、だからパワースポットなんだけど

私からすりゃ

「はぁ?武田信玄に敗けた時、うんこ漏らしたヘタレ武将のくせに〜神様ぁ?」

とか言いたくなるわけですわ。


あー信玄生きてたらなぁ
あー信玄生きてたらなぁ
世界は全然違うかったやろなぁ(遠い目)
とか。


秀吉が生きてたら「はぁ?何が北斗七星じゃ」って一蹴するやろなぁ、とか。



その横で「徳川家康は神様と認められたんです」とか、ガイドさんが息巻いてるから

「あのー最初に私、、豊臣秀吉ファンって言いましたよね」ってイライラしてきて

多方面の分野でガイドしろやっ💢って
怒りを超えて、もう無視しようと思い始めてました。

そりゃ徳川家康の墓で三代ご飯食べてるから、君ん家からしたら、神様やろな。

知らんがな。

こっちは先に日本統一しとんじゃ!(秀吉目線)

お前は関ヶ原で三成から取っただけやろ(家康の悪口)

みたいになってきて笑


いや、凄いねん、家康は。
わかってるねん、わかってるねんけどさ。

いうて、もともと殿様やろ?

秀吉は農民から出て日本統一やん?

やっぱりたった9年しか天下取ってから生きられなかったのは無念やと思うのよ。



あれ、もはや、ガイドさんは八つ当たりされてるだけかw


  共に祀られていた秀吉

とはいえ、東照宮のなかに3体の神輿が飾られてあり、その一つが「秀吉」を祀ったものだと、ガイドが教えてくれた。

これは、明治のころに、お寺と神社を分けなければならなくなり、仕方なく誰かをお祭りしていることにしなければならないため
日光の人で、そのように決めたらしい。


ここで、涙がブワッと出てきて

ガイドと彼が
え?泣いてるん?ってビックリしてた。



秀吉、悔しかったなぁ
家康、こんな金ピカな墓建てとるって!

天下統一出来たのになぁ
悔しかったなぁ

武田信玄も、織田信長も、どないよ?
あのウンコ漏らしの家康がやで?

みたいな気持ちになって号泣w


※ほんと家康ファンの方ごめんなさい
※歴史はそれぞれの視点で楽しみましょね


栄枯盛衰、、、



  最後は清々しい気持ちに


中学のとき、司馬遼太郎さんの太閤記を読んでから、以来、

どんなに手持ちが悪くても(家柄)
自分次第でいくらでも天下取れるんや!

幸せは自分の手で掴むんや!

そうやって生きてきた私。

鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス


そう、生きてきたわけです。


男性性のエネルギーですよね
きっと、秀吉みたいな男性が私の中にいるんだよね。



でも、東照宮のなかにあるカフェでお茶飲みながら

泣きながら(かなり怪しい)


「私ももう、鳴かぬなら鳴くまで待とう
ホトトギス」

そんな生き方をしてみようと思う。

私の関ヶ原が終わったの。


受け身かもしれない
弱虫かもしれない
でも秀吉も信玄もできなかったこと

300年日本を守ってくれていたこと
武士道、江戸文化、天皇家へのバトンタッチ

家康さんの大きな愛も
ありがとうって受け取ろう


などと話していたら、周りの人が見てきて笑った。


やばいオバサンいると思われたよね(笑)


  見猿言わ猿聞か猿

最後に。



有名なコチラの3猿。

八枚の絵になってて、これは
小さな時に、悪口や人のよくないことは
見せない
言わない
聞かない
で、育てるといいよ

という意味の1枚らしいですよね。


この時に、ガイドがやたらと持論を話すんですよ!子育て論を。


しかも熱弁。
子供は、あーでこーで
親は、あーでこーで。

なんで東照宮であなたの子育て論聞かないとアカンねん!

本当、この頃には、このガイドが心底嫌いになってきてて


最後に、政治の話し始めた時には

「もーーやめて?本当嫌。
私マインド系の仕事してるから
私には私の意見があるから
東照宮以外の政治の話とか子育ての話とか
ナーバスなこと話さないで

良かれと思ってるのならゴメン」

と言ったら

「あ、大丈夫大丈夫、いいですよ」

やって。



不愉快にさせたことを謝罪せんかい!


マジで一回、華厳の滝に打たれてこい!


以上、東照宮の記録終わります。

読んでくださりありがとうございました。


Sayaka