【つ】つらい生活ゆるい生活~周りの環境 | 言葉の羅針盤~人生・起業の悩み解決

言葉の羅針盤~人生・起業の悩み解決

夫の浮気・セックスレス・アダルトチルドレン・敏感すぎる人(HSP)・都合のいい女・婚活・性に臆病・引きこもり・嫁姑問題・自信がない・うつ・親の介護・アンチエイジング・ダイエットの悩みを解決。これからの女性の生き方。無料相談も。ネット集客


(c) .foto project

~ゆるい生活。
.

【あいうえおエッセィ】

今日は、【つ】


コメント欄のやりとりから思ったのだけれど、

私はわりと

「周りの環境はどうでもいい」と思いがちだった。

けれどよくよく振り返ってみると、そんなことはなく、

かなり周りの環境は大事だったのだ。


周りの環境によって自分の本質が変わることはない。

けれど、それによって

「つらい」「ゆるい」はかなりあるのだ。


たとえば中学の時は、

僻地で人口が少なく、1学年27人で幼稚園から中学までやってきた。

先生も少ない。

そのなかで

先生、先輩、同級生、同級生のお母さん達からまで

「**ちゃん」と愛称で呼ばれる毎日。


同級生達と考えの合わないところはあっても

私にとってかなり「ゆるい」生活だった。


高校に入ると、

周りからのフレンドリーさは一気に消え去るけれど、

3年間授業中に好きな本を読んでいても

先生達に怒られることがなかった。


「何読んでるの?」

「カミュです」

的な会話が成り立っていた。


体育会系ばりばりの体育の先生だけは合わなかったけれど。

あ、さすがに体育の時は本よんでなかったですよ。

でもこの先生と他の先生たちが気が合わないのもわかっていた。


短大に入ると

ほぼ授業に出なかったし、気に入って出ても遅刻しまくった。

それでも

哲学の先生は個人的に教えてくれようとしてくれたし

~ソクラテスや荘子などを読んでいって感想を言う、など。


私がとちゅうで逃げてしまったけれど。

あの頃、かまわれるの嫌だったのだよね。

それがまったく善きことでも。


雪国読解の授業では先生とほぼ2人のやりとりが行われてたし

~生徒はいっぱいいたけれど。

かなりよくしていただいた。


高校時代も短大時代も私の内面は

なんだかものすごくぐちゃぐちゃして苦しかったけれど

その苦しさに囚われていたけれど、

振り返ると外側の環境はよかったのだった。


その後会社に2年勤めたけれど、

隣の上司がアメリカナイズされた人で、

かなり自由だった。

「ひまな時は本を読んでいていいよ」と言われ

ひまな時が多かったので、けっこうな本が読めた。

理不尽なことを言われたことも1度もない。


だから結婚した時は大変だった。

私は夫と結婚したと思っていたけれど

姑は「嫁にもらった」と思っていた。


もらうって、私は物じゃないと思ったし、

これまで認められてきた自分の性質が

まっこうから否定され続けたのだった。


ひどいうつ状態になるくらいにつらい生活だった。

一般的にみるとそれでもかなりゆるかったと思うのだけれど

私にはつらかったのだ。


その後姑とは別棟に別居したりして

ひどいきつさはなくなり、

今はまったく干渉されない。


思うに、

自分の性質を否定されれば

私にとっては

「つらい」生活になり、

自分の性質のままで

生活できれば私にとっては

「ゆるい」生活なのだ。


一般的にいわれる「いい」「悪い」とは関係がない。


今は不自然な形で「ゆるい」生活を保っている。


ではまたね。


ライン@、よろしかったらどうぞ。

無料でご相談できます。

ID: @jwq 8572c  (qと8の間にスペースなし)で検索できます。
友だち追加

 

【あなたの人生が劇的に変わる、作家のアルケミィコンサル】恋活・婚活・ダメンズ・結婚生活・DVモラハラ・アダルトチルドレン・不倫・離婚・性・親子関係・職業・起業・ダイエット・若返り

東京横浜など対面:遠方スカイプ、ライン無料電話ビデオ通話など。
詳しくはこちら↓

コースは、、1度受けられた方は1回分として割引します。

http://ameblo.jp/bijindo-anti-aging/entry-12173745676.html

【起業初めて相談、立て直し、仕組み作りはこちら】
http://ameblo.jp/bijindo-anti-aging/entry-12180611165.htm