幸福学③~与えるほうが喜びが大きい、ファン心理 | 言葉の羅針盤~人生・起業の悩み解決

言葉の羅針盤~人生・起業の悩み解決

夫の浮気・セックスレス・アダルトチルドレン・敏感すぎる人(HSP)・都合のいい女・婚活・性に臆病・引きこもり・嫁姑問題・自信がない・うつ・親の介護・アンチエイジング・ダイエットの悩みを解決。これからの女性の生き方。無料相談も。ネット集客


(c) .foto project

~奮発して、おいしいキャットフードを買ってあげる。


アンチエイジングアドバイザー★

  亜沙50歳です。


長男の熱は下がり

明日から学校に行けそうです。


長男 「病院に行ったほうがよかったよ。

    友達みんな、

    お母さん厳しすぎる

    って言ってるけど」


私  「それはみんなの常識からみてね。

    私は今持ってる知識を

    総動員してやってるだけ。

    実際、ひどくならずに治ったでしょ?」


事実ちょっとした熱ですぐに

病院に行っていた若い頃は

風邪ばかりひいていた。

今私は自分の知識を総動員して

風邪などひかない

体になった。


私 「あなたに必要なのは

   病院じゃなくて

   まず基礎体温を上げること」


平熱35度台なんて

すぐに病気にやられる体だ。


長男 「何すればいいの?」

私  「チベット体操」

長男 「もういいよっ!」


以前2週間でチベット体操を

脱落した長男なのだった。


さて

手のかかる長男なんだけれど

服とか見るとね

ついつい自分のより

長男の服を見てしまう。


それから

経営している学習塾の生徒たちに

成績や点数があがると

ちょっとしたご褒美をあげる。


そんな時

自然に顔がほころんでしまう。


で、

1月10日の

「幸福学

白熱教室海外版」


ブリティッシュ・コロンビア大学

心理学准教授

エリザベス・ダンさん

の講義。


過去記事に

~このテーマの過去記事

「幸せになる

お金の使い方3つ」


のうち2つは書いた。

今日は最後の1つ。


1,経験を買う。

2,ご褒美化。

3,他者への投資


上の2つはわかるけど

他者への投資が

幸せになるお金の使い方?

それ、

たてまえでしょ。

って思えたりもする。


で、

エリザベス准教授は学生で実験する。


AB2つのグループに分け

お金を渡して

下の方法で使ってもらったのだ。


A,自分のために

  お金を使う。

B,他人のために

  お金を使う。


すると

幸福度が高かったのは

B。


自分のために

化粧品やアクセサリー、食べ物を買うより


友人のため、

兄弟のために使う、

寄付する

ほうが

幸福度が高かったのだ。


でもこれって

お金に困っていない

先進国の学生だからでしょ、

って思える。


で、

カナダと

ウガンダ

で実験してみた。

    

どっちも

Bのほうが

幸福度が高い。


でね、

2歳児で実験してみても

そうだったのだ。


人間って

すごいね。

すばらしいね。


与える喜び=

 人間の基本要素・

 性質


なんだよ~。


准教授は言う。

だから

「お金で幸せを感じられないなら

手放してみれば?」


誰かを応援するのもそうだね。

昨日

頑張ってきた

重田みゆきさんを応援しましょう

って書いたけど

誰かを応援していると

ほんとに気分が良くなる。


ファン心理ってこういうことなのかもね。

だから

AKBファンも推しメンを応援するために

CDをたくさん買っちゃう。


人からみれば

ばかげたお金の使い方

って見えても

本人は

それで幸せなのだ。


あ、

でも

他者への投資を

強制されると逆にふきげんになる。

これ、わかるよね。


ではまたね。


ポチッと応援どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m


アンチエイジング ブログランキングへ

秦野市学習塾 北地区なら あさみ塾

個別指導 小学5年~高校3年生

北郵便局にパンフレット常備