美容のための発酵料理教室 | 後谷ちほオフィシャルブログ

後谷ちほオフィシャルブログ

自分に正直に「いま」思っていることをそのまま投稿します。

私は一応ですが、栄養士の国家資格を取得していますが、全然使ってません。

エステティシャンの大先輩で栄養士でもあるユウコリン先生から、細胞の内側と外側の両面をケアするエステと料理のお勉強をさせて頂くことになりました。

6ヵ月間くらい学んで実践して、先生の言わんとすることを、私なりに継承していきたいと意欲的になっています。

 

今回は、野菜の重ね煮をベースとして、チーズダッカルビやデリ風ポテトサラダにアレンジするという超画期的で簡単なお料理でした。

 

ライスペーパーでウィンナーを作ったのですが、これもとても簡単でした。

 

デリ風ポテトサラダにはクリームチーズをいれることで、乳酸菌を腸に取り入れることができます。

 

デザートは米粉のキャロットケーキで、生クリームではなくて、クリームチーズとギリシアヨーグルト、はちみつを使い、腸にも優しくて安心です。

小麦粉料理は生焼けだとリーキーガット症候群などアレルギーの原因になることと、国内で流通する小麦粉に含まれる農薬が相当ヤバいので、粉類は米粉にシフトしていった方が良さそうです。

 
日本の優秀な発酵料理といえば、ぬか漬けが代表的ですが、その「ぬか」に含まれる農薬の問題が深刻だそうです。
こういった限定的な場所だからこそ、食の安全性に関することをお話しできるので、自分からお教室で発信をしていくことも目標のひとつです。
あとは、味噌、梅干し、麹調味料、もずく酢とか、お家仕事で可能な範囲の発酵食材を仕込んでいこうと思います。