■2020年11月
秋晴れが続き、週末の天気も良さそうとなると、
どこに出掛けようかとソワソワします。
コロナ禍で制約がある中、
今まであまり目が向かなかった近くのエリアで、
素晴らしい自然を満喫できる場所をいくつも発見し、
改めて地元の良さを実感しています。
この日は、南伊勢の低山「大広山」と、
その周辺に向かうことにしました。
道中、美しいコスモス畑が。
初秋の陽に向かって咲き誇る姿が可愛らしい![]()
ハイキングマップを参考に、
まずは大広山を目指して、
その後は体力に任せて、ぐるりと周回できればいいな![]()
泉地区農業研修施設横に駐車させていただき、
そこから歩き始めます。
民家の間を流れる川沿いをひたすら歩きます。
春には「うこん桜」が楽しめるそう。
左手に泉川が流れる舗装道路をひたすら歩き続けます。
数台の車ともすれ違いましたが、
実に静かな道です。
とっても雰囲気のいい、
緩やかな登り道です。
昔の道しるべも残されており、
風情があります。
大きな岩が張り出したところも。
登山口への分かれ道に到着。
ここまで、約40分ほどは歩いたかな。
おしゃべりしながら歩いてきたので、
あっという間でした。
程なく進むと、未舗装の道に。
やっと登山道らしくなってきました。
整備されていて、歩きやすい道です。
ルートは明確な上、
この地区ならではの「南勢テクテク会」さんの
オレンジの案内があって、
ありがたく安心して歩くことができます。
途中、尾根道へ入る道もありましたが、
我々はマップ通りに。
ようやく頂上へ!
あ~いいわ、南伊勢の景色。
入り江の景色は、やはりこの地ならではです。
雲のある日でしたが、
展望岩の上から見下ろす景色は最高!
足元がちょっとプルプルする感じで、
180度の大パノラマが楽しめます。
頂上にはベンチもあって、
この景色を見下ろしながらお昼ご飯。
今日は、スキレットで焼き肉を。
最高のランチタイムでした
頂上から、白滝をまわって、
切原浅間山へと周回して帰る予定で、
大広山を後にしました。
マップにあるように、
この辺りは迷いやすいとのこと。
木々に巻かれたテープを頼りに、
何とか歩き進めましたが、
どう考えても方向が違うような?
案の定、切原方面に行けず、
元歩いて来た登山口辺りに、
出てきてしまいました。
どこで間違えたんだろう・・・。
結果オーライ、今日は素直に道を戻ることにしました。
いろいろな植物にも出会えて、
美しい景色に心癒される1日となりました。
この日は約11㎞の距離を歩きました。


























