■お散歩日 2018年4月8日(日)
■伊賀越 三重県伊賀市上阿波県道42号
1日のスタート時間が遅くなってしまったので、
定番の近場ポイント「安濃エリア」を目指しました。
いつもに比べてやけに車の量が多いな・・・と思っていたら、
マラソン大会?だったようで
急遽予定を変更。
地図を見ながら、予定していたルートの逆方向から歩くことにしました。
国道163号から県道42号に入ると、
その道は「伊賀越」と呼ばれ、錫丈湖(安濃ダム)の方へ抜けます。
今日のルート
参考:津市側からのルート(定番ルート)
車道は非常に狭くて、
対向できないところもあり、路肩も不安定ですが、
のんびり歩くには最高の道です。
途中、民家?らしき建物もあったり、
林道の雰囲気も味わえる素敵な県道。
歩いている間、車は2台程度しか通らず、
ツーリングを楽しんでいる方に遭遇したくらいで、
自然の中で、川の音と鳥のさえずりに癒されながら、
散歩が楽しめます。
山のサクラが少し残っていました
道沿いには川が流れ、県道と交差する箇所も。
橋の上から流れを眺めるのもまた楽しい
あまり手が入っていないのか、
道は整備されていません。
悲しいことに、違法投棄防止の看板が多く建てられており、
投棄ゴミも至る所に
途中、河原に降りることができるので、
そこでお弁当を食べました
コーヒー&スウィーツタイムも
県道を歩き進めると、伊賀市から津市に入ります。
途中、タヌキ?ハクビシン?にも遭遇
所々に山のさくらが残っており、
眺めもよくて素敵(ゴミを除けば・・・)
この先を少し歩いて、引き返してきました。
帰りは、遠くに風力発電の風車を見ながら、
下り坂をスピードアップ
あっという間に戻ってきました。
本当は、伊賀市側から津市側の落合の里まで歩きたいのですが、
(地図で見ると、多分15㎞位かな・・・・)
両出発地点に公共交通機関がないので、
方法を模索してみないといけませんね。
県道の雰囲気も良いし、川も清らかで申し分ないのですが、
いろいろと見たくない廃棄物が目に入って、
それが唯一残念でした
今日は全長約7㎞の散歩になりました。