食の安全について | 「美」と「健康」に関する商品と情報をお届けするコロンボのブログ

「美」と「健康」に関する商品と情報をお届けするコロンボのブログ

カロリーを気にしないダイエット法を中心に、美容に関すること、健康に関すること、お得情報、その他色んなことを書いていきたいと思います。

「美」と「健康」の情報をお届けするコロンボです。こんばんは。

冷凍食品への農薬混入事件でたくさんの方への健康被害が起こりました。

恐ろしいことですが、食品会社は規模の小さなところも多く、安全を徹底しようという想いは有ったとしても、仕組みを導入・普及させることはそう簡単なことではないと思います。

人気ブログランキング参加中です!これを励みにしていますので、投票よろしくお願いします皆さんのおかげで上位をキープ!感謝です!
ブログの殿堂
JRANK
Blogpeople
とれまがブログランキング

よって常に我々も安全な食品を摂る、という意識を持たないといけませんね。

それでも今回のケースは、我々が自発的に安全な食品を摂るという意識を高めていたとしても、防ぐのは難しいでしょう。

「糖質制限のカリスマ」江部先生は糖質制限を推奨するのと同時に、安全な食品を食べることも勧められています。

それに関連して先日、私がお昼の食事から職場に戻る時に起こったことを書きたいと思います。

私の職場はビジネス街にあります。お昼になると近くの飲食店がお弁当を売り出したりしています。即席のテントのようなものを張って、その場で売っている方もいます。

昨日、食事をして職場に帰る途中、お弁当を売り出しているお店が店頭に張っていたパラソルが、突風によって煽られ、私に向かって飛んできたのです。

受け身は取ったので、ケガはしませんでしたが、実際に当たりました。

しかしお店の人が居ないのです。声を掛けても出てきません。

店舗の店頭なので、奥に居たのかも知れませんが、出てきません。

そして店頭に弁当だけが積んであるのです。

表通りから横道に入る道なので、それほど人通りが多いわけではありません。

もし誰かがこのお弁当に何か「イタズラ」や「悪さ」でもしたら、と思うと恐ろしいです。

私には販売している方の責任意識が欠落しているように思えます。

このお店のお弁当を買うことも、食事に行くことも、もう無いでしょう。どちらにしてもご飯がたっぷり詰まっている普通のお弁当を買うことは無いんですけどね。

放置されていたら盗まれるというリスクもゼロでは無いわけですから、密封されていないような食品を販売する場合は、もっと安全意識を高めて欲しいと思います。