今日はトラブル『iPhoneを失くした』
ときのトラブル解決です。
iPhoneには、
iPhoneを失くしたときに、
iPhoneを探す機能があります。
iPhoneのデータを悪用されないように
iPhoneをロックしていなかった場合、
遠隔操作でロックをかけたり、
データを消去したりすることもできます。
そのためには、
事前に設定が必要ですので、
その設定から説明します。
*iPhoneを失くしてからの設定はできません
事前に設定をしておく必要があります
iPhoneを探す機能を設定
「設定」アプリを起動します。
「iCloud」をタッチします。
iCloudを初めて使う場合は、
AppleIDとパスワードを入力し、
サインインします。
「iPhoneを探す」を「オン」にします。
これで、万が一iPhoneを失くしたときの
準備は完了です。
iPhoneを探す
iPhoneがない状態のため、
PCから操作してiPhoneを探します
PCのブラウザ(Safariなど)から、
以下のURLにアクセスします。
ログインします。
「iPhoneを探す」をクリックします。
iPhoneの位置が地図上に表示されます。
ここに失くしたiPhoneがあります
緑のポイントをクリックし、
青の「情報」マークをタッチします。
右に操作ウィンドウが表示されます。
今後はウィンドウで操作していきます。
iPhoneから音を鳴らして知らせる
PCの「サウンドを再生」をクリックします。
iPhoneから音が鳴ります
鋭い音が鳴るので、
部屋でちょっとiPhoneを失くして、
なかなか見付からないときにも、
役に立ちます。
iPhoneを紛失モードにする
PCの「紛失モード」をクリックします。
iPhoneをロックしてない場合、
iPhoneを遠隔ロックします。
紛失モードのiPhoneの画面に
表示する内容を入力を入力します。
良い人に拾われた場合、
連絡してもらえるように、
自分の別の電話番号か、
友人の電話番号を入力します。
iPhoneの画面に表示する文章を入力します。
iPhoneには、
このように表示されます。
iPhoneの紛失モードの解除
PCの「紛失モード」をクリックします。
「紛失モードを停止」をクリックします。
確認画面が表示されるので、
「紛失モードを停止」ボタンをクリックします。
これで、紛失モードを解除できます。
iPhoneのデータを消去
iPhoneのデータが悪用されないように、
iPhoneの全データを遠隔操作で削除します。
「iPhoneの消去」をクリックします。
「AppleIDのパスワード」を入力して、
「消去」ボタンをクリックします。

*iPhoneのデータが消えるので、
これは最後の手段にしましょう
iPhoneを失くしてしまったときは、
この方法で落ち着いて探してみてください。
そのためには、まず、
失くしてしまったときのために、
今のうちに設定しておきましょう。