娘は最近、すぐに泣きモードになる。

 

半分ふざけている部分もあるのだけど、

 

ルールは至ってシンプル。

 

自分が最優先されない時、泣く。

 

弟が先にママの膝に座った。

 

弟が先にママに抱っこしてもらいに行った。

 

弟が先にお風呂場へ向かった。

 

なぜにあなたはそんなに弟から奪うんだい。

 

と思うことも多々あるけれど、

 

「何でも自分が一番がいい。」

 

本当に、この想いなんだろうな。

 

 

今日の夕食時、

 

弟がじじとばばにみかんを配っていた。

 

ばばに差し出した時、娘が真似て、

 

娘もばばにみかんを差し出した。

 

ばばはまず、弟のみかんを取った。

 

あー、まずい!と思った矢先、

 

案の定、泣き出した。

 

ばばは単純に、先に出した方を取っただけなんだけど、

 

「私を選んでもらえなかった。」

 

という気持ちになっちゃうのかな。

 

 

私と弟がみかんをばばに差し出して、

 

ばばはたまたま弟の方を取り、私の手にはみかんが残った。

 

 

事実はこれだけのはず。

 

「あ、ラッキー!じゃ、このみかんは私が食べちゃおう!」と思うときもある。

 

「私より弟の方がいいのね。しくしく。」になってしまうときもある。

 

事実は一つ、捉え方はいろいろの例題みたいだ。

 

今日の娘は後者だったんだなぁ。

 

娘、なんだか満たされてないね。

 

どうしたら娘を満たせるのかなぁ。

 

 

いつもは私相手に起こる現象が、ばばに対して起こったことで、

 

客観的に考えられた。

 

娘のこの不安定モードは正直、「めんどくさっ!」の一言で、

 

早く泣き止んでほしいなぁと思うのだけど、

 

このことにイライラしてしまうのは、

 

私が過去に我慢してきた感情があるんだよね。

 

 

昨日、末っ子だった私を思い出す機会があった。

 

末っ子も人それぞれだと思うけど、

 

よく要領よくて、甘え上手で、なんて言われるけども、

 

我慢してたことも多いよ。

 

ここの掘り下げはまた別に書くかもしれないけれど、

 

良くも悪くも、物分かりが良くて、空気も読めて、顔色見ることも得意で、


だからこそ、飲み込んできた感情も沢山ある。


ということを、私は全く意識してなかったのね。


我慢してるなんて思ってなかったし、好きなことを選んで好きに生きてるって思ってたよ。


でも、我慢してたんだねぇ。


今気付いたけど、「末っ子は大変」なんて思っちゃダメだと思ってた。


んー、「末っ子」という縛りじゃなくて、「私は大変」なんて思っちゃダメだと思ってた、の方がより正確かもしれない。


そんなね、今までなかったことにしてきた感情が、

気付いてくれよぅって、イライラや怒りとなって出て来てるんだねぇ。


私も「私を一番優先して!」って思ってたのかもね。

 

はい、私は私の感情を一番優先します。



何だか、最初に思っていた着地点とだいぶズレた感があるけど、スッキリ。


ただ今、過去の感情、絶賛棚卸し中です。