月曜日のこと。

 

コーチング講座を受けた次の日。

 

娘が幼稚園を休むと言った。

 

 

いらんいらん、復習いらん!再び。

 

 

夜、寝苦しそうにしていたし、

 

朝食もあまり進まなかったし、

 

ゴロゴロしていたし、

 

体調悪いのかなぁと思って、休むことにした。

 

 

お弁当も作っていたし、

 

いつもなら行って欲しいところだったけど、

 

今回は別にいっかぁと思った。

 

昨日の講座で「●●すべき」というマイルールをゆるくしていたからかもしれない。

 

自分の心の声を聞くと教わったからかもしれない。

 

っていうかね、一番は、私も着替えるのが面倒だったから。(笑)

 

やっぱりちょっと疲れていたし、ゴロゴロダラダラしたかった。

 

 

幼稚園に欠席の電話をして休むのが決定すると、

 

娘、何だか元気になったような。

 

どんどん元気になっているような。

 

元気になったなら、幼稚園に送っていくよーと言うと、

 

「やだー。女の子たち、一緒に遊んじゃダメって言うんだもん。」

 

と、シクシク。

 

あらま、そんな気持ちが隠れていたのね。

 

無理に行かせなくて良かった。

 

ガバッと起き上がったよ。←ホントにゴロゴロしてた。

 

「嫌だったねぇ。悲しかったねぇ。」と聞きながら、

 

私もちょっと傷ついてるなぁと思った。

 

抱っこしながら、少しずつ聞いてみると、

 

大体状況は分かってきた。

 

話してくれて良かったなぁ。

 

「言えれば癒える。」を私も体感していたから、

 

娘が話してくれただけで、少しは癒えたかなぁと思った。

 

どうしたら幼稚園に行きたくなるかなぁと考えながら、

 

色々、提案をしてみる。

 

段々ふざけてきて、元気になったように見えた。

 

この日は弟昼寝中も静かにしてくれていたし、

 

その間に、ひたすら紙をちぎるという遊びをして、

 

その単純作業に私が癒された。

 

 

 

翌朝、やっぱり「行きたくなーい。」と言う娘。

 

なんとなく今日は行って欲しいなと思って、

 

ダメダメ言われたらどうしたらいいか考えたり、

 

魔法のリップを塗っていくことにしたり、

 

いろいろ話して、行った。

 

休ませた方が良かったのか、

 

迷うところがなかったとは言えないが、

 

今日は行った方が良いと思ったんだ。

 

 

帰ってくるとき、どうだったかドキドキした。

 

でも、普通に、「よく行ってきたね」って。

 

そしたら、トイレに行きながら、自分から話してくれた。

 

「今日はダメダメ言われなかったよ。」

 

「あー、そうなんだ。良かったね~。」

 

「自分で、ダメダメ言わないでって言ったの。」って。

 

もうね、本当に本当にビックリして、感動して、

 

おしっこ寸前だった娘を抱きしめたよね。

 

「自分で言えたの?頑張ったねぇ。」

 

いや、ホントにすごいわ。

 

簡単に親の想像を超えてくる。

 

そっかぁ、そうだよなぁ。伝えればいいんだよなぁ。

 

私が聞くより先に話してくれたことも嬉しかった。

 

これからもこんなことはある。

 

私にできることは、

 

彼女がどう感じるのか、どうしたいのか、

 

そこに寄り添うことなのかなぁ。

 

そして、彼女を信じ、任せる。

 

彼女自身が乗り越えるのを見守ることなのかなぁ。

 

 

しっかし、成長しているなぁ。

 

もちろん、この案件、今も継続中です。