旅に持って行ってたパソコンが、
そろそろ限界かもしれません。
娘の6カ月の記録がこんな時期になってしまった。
そして、今日(1/30)、寝返った!…らしい。
らしいというのは、トイレから帰ってきたら、
うつ伏せになっていたのだ。
あれ?こっち向きで置いて行ったっけ?
しばし考えたけれど、やっぱり仰向けだったよな。
というわけで、寝返り記念日。
大きな一歩。
うちの娘の成長の順番としては、
おすわり
↓
おすわり状態からうつぶせ
↓
ずり這い旋回
↓
ずり這い後ろ進み
↓
寝返り
こんな感じ。
ゴロンしているより、お座りの方が好きで、
支えられてたっちするのも好き。
自分の足をつかむことを発見してからは、
ゴロンも好きになったかな。
足も食べるよーと聞いていたけど、
ついにその時も来た。
足を一生懸命くわえているよ。
何だか、もう赤ちゃんじゃないみたい。
体重は9キロに近いんじゃないかなー。
そうそう、6カ月になった日に、
初めておっぱい以外のものを食べました。
おかゆさん。
食べるっていうより、スプーンをしゃぶりたいみたい。
何だかね、おっぱいやミルクだけで、
こんなに成長するってすごいなってしみじみ思った。
これからはそこに食べ物が加わって。
よく考えたらさ、娘も私も、自分が口にしたものでできてるんだよなぁ。
食べるってことを大切にしたい。
食べることをただの栄養補給にせず、
胃袋も心も満たす、そんな食事にしたい。
私のことを少し。
ママ6ヶ月にして、一つ夢が叶った。
それは…
薪ストーブでピザ!!!
火加減とか、生地とか、まだまだだけど、
私にとっても大きな一歩。
寒いのは大の苦手だけど、
薪ストーブがあるから、冬が好きになりそう。
お湯を沸かしたり、お豆さんを炊いたり、
ボーーっと眺めたり。
暖を取ることプラス、幸せいっぱい。
余談ですが、赤ちゃんのうんちは、
炊きたてのご飯みたいな臭いがする。
臭いんだけど、臭くない。
ちょうどご飯を炊いている時に帰ってきたダンナが一言。
「あれ?うんちした?」
お豆さんを炊いている時に帰ってきたダンナが一言。
「あれ?うんちした?」
ふふふ、同じこと思ってたよ。
そしてもう一つ。
ずっと手首が痛いなぁと思ってたのだけど、
遂に右手首が・・・。
シャンプーやペンをもつのも痛くなってしまった。
とほほ。
ダンナにはイラついてしまうこともやっぱりあるけれど、
仲良くしている方が楽しいなーと気付いた。
いつもパパを見ると満面の笑顔の娘を見て、
私もあんな顔で迎えたいよなぁと思う。
それがマージャンの後のお寝坊さんの朝でも、
ただパパがいるだけで嬉しいって顔。
この境地に至るにはまだ時間がかかりそう。笑。
何かに、
「可愛いこどもとご機嫌な奥さんがいれば、それだけで幸せ」
みたいな文章があったんだけど、
ご機嫌な奥さんってポイントだよなぁ。
不機嫌な奥さんが待ってる家に帰りたくないよなぁ。
でもどうしても引きずってしまうことがあるから、
そんな時はお土産を下さい。
ちょっとしたお手紙でもお菓子でもなんでもいいから。
何もなかったことにするのは嫌なんだよね。
今まではさ、言われなくても察して、
さらりとしてくれるダンナを求めてたけど、
してほしいことは言えばいいんだ。
可愛く言えたら上出来。
頑張れ自分。
でも、まぁ、言わなくても察しろとまでは言わないけど、
ちょっとは考えてくれ、とは思っちゃうんだけどね。
「ごめん」だけじゃ物足りない。
そうか。
私のことを理解しようとしてくれているかが分かれば、
私はいいんだな。
そうゆうのが見えにくいんだ、うちのダンナは。
いっぱいヒントや答え出してるのに、
取りこぼされちゃうと悲しいんだよね。
もうすぐ記念日もあるし、
次の一年はシンプルに、答え丸出しで行ってみよう。
私、これから、モノで釣られます。
それで、大福とか買ってきてくれて、
「私、今、餅食べられないの知ってるよね?」
とかって喧嘩にならないといいのだけど。笑。
ヨメ
そろそろ限界かもしれません。
娘の6カ月の記録がこんな時期になってしまった。
そして、今日(1/30)、寝返った!…らしい。
らしいというのは、トイレから帰ってきたら、
うつ伏せになっていたのだ。
あれ?こっち向きで置いて行ったっけ?
しばし考えたけれど、やっぱり仰向けだったよな。
というわけで、寝返り記念日。
大きな一歩。
うちの娘の成長の順番としては、
おすわり
↓
おすわり状態からうつぶせ
↓
ずり這い旋回
↓
ずり這い後ろ進み
↓
寝返り
こんな感じ。
ゴロンしているより、お座りの方が好きで、
支えられてたっちするのも好き。
自分の足をつかむことを発見してからは、
ゴロンも好きになったかな。
足も食べるよーと聞いていたけど、
ついにその時も来た。
足を一生懸命くわえているよ。
何だか、もう赤ちゃんじゃないみたい。
体重は9キロに近いんじゃないかなー。
そうそう、6カ月になった日に、
初めておっぱい以外のものを食べました。
おかゆさん。
食べるっていうより、スプーンをしゃぶりたいみたい。
何だかね、おっぱいやミルクだけで、
こんなに成長するってすごいなってしみじみ思った。
これからはそこに食べ物が加わって。
よく考えたらさ、娘も私も、自分が口にしたものでできてるんだよなぁ。
食べるってことを大切にしたい。
食べることをただの栄養補給にせず、
胃袋も心も満たす、そんな食事にしたい。
私のことを少し。
ママ6ヶ月にして、一つ夢が叶った。
それは…
薪ストーブでピザ!!!
火加減とか、生地とか、まだまだだけど、
私にとっても大きな一歩。
寒いのは大の苦手だけど、
薪ストーブがあるから、冬が好きになりそう。
お湯を沸かしたり、お豆さんを炊いたり、
ボーーっと眺めたり。
暖を取ることプラス、幸せいっぱい。
余談ですが、赤ちゃんのうんちは、
炊きたてのご飯みたいな臭いがする。
臭いんだけど、臭くない。
ちょうどご飯を炊いている時に帰ってきたダンナが一言。
「あれ?うんちした?」
お豆さんを炊いている時に帰ってきたダンナが一言。
「あれ?うんちした?」
ふふふ、同じこと思ってたよ。
そしてもう一つ。
ずっと手首が痛いなぁと思ってたのだけど、
遂に右手首が・・・。
シャンプーやペンをもつのも痛くなってしまった。
とほほ。
ダンナにはイラついてしまうこともやっぱりあるけれど、
仲良くしている方が楽しいなーと気付いた。
いつもパパを見ると満面の笑顔の娘を見て、
私もあんな顔で迎えたいよなぁと思う。
それがマージャンの後のお寝坊さんの朝でも、
ただパパがいるだけで嬉しいって顔。
この境地に至るにはまだ時間がかかりそう。笑。
何かに、
「可愛いこどもとご機嫌な奥さんがいれば、それだけで幸せ」
みたいな文章があったんだけど、
ご機嫌な奥さんってポイントだよなぁ。
不機嫌な奥さんが待ってる家に帰りたくないよなぁ。
でもどうしても引きずってしまうことがあるから、
そんな時はお土産を下さい。
ちょっとしたお手紙でもお菓子でもなんでもいいから。
何もなかったことにするのは嫌なんだよね。
今まではさ、言われなくても察して、
さらりとしてくれるダンナを求めてたけど、
してほしいことは言えばいいんだ。
可愛く言えたら上出来。
頑張れ自分。
でも、まぁ、言わなくても察しろとまでは言わないけど、
ちょっとは考えてくれ、とは思っちゃうんだけどね。
「ごめん」だけじゃ物足りない。
そうか。
私のことを理解しようとしてくれているかが分かれば、
私はいいんだな。
そうゆうのが見えにくいんだ、うちのダンナは。
いっぱいヒントや答え出してるのに、
取りこぼされちゃうと悲しいんだよね。
もうすぐ記念日もあるし、
次の一年はシンプルに、答え丸出しで行ってみよう。
私、これから、モノで釣られます。
それで、大福とか買ってきてくれて、
「私、今、餅食べられないの知ってるよね?」
とかって喧嘩にならないといいのだけど。笑。
ヨメ