我が家に新しい風が吹いた、もう一つのお話。

大学からの友2人が、来岩手。

本当は夏休みに関東で会おうとしていたのだけど、

どうにも予定が合わない。

じゃぁ、岩手に行くよ。

と、サラリと言って、本当に来てくれました。


おまけに、「私たちの日常にお邪魔できれば満足」なんて稀有なことを言ってくれるもんだから、

観光地という観光地には連れていかず、超ローカル花巻滞在となりました。


新花巻駅までお迎えに行って、(道が不安なために、予習した)

花巻の聖地「マルカン」へ行って、(ここも予習した)

噂のソフトクリーム食べて、(めざましテレビでも取り上げられてた)

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

地元の人はソフトが来ると、迷うことなく、

箸に手を伸ばす。

そう、ここではソフトは箸で食べるものなのだ。

私も初めて花巻に来た時に連れて来てもらった。

このサイズで140円ということにも驚きだが、

迷わず箸に手を伸ばす姿がなんとも面白いのだ。

実際箸で食べてみると、食べやすいからまた驚き。

あー、ここに書いたら有名になっちゃうかなぁ。

とにかく、ネタ満載。

人々やメニューのショーケースを観察しているだけで面白い。

後で機会があったら、この件も詳細に既述したい。


続き、続き。

スーパーに行って買い出しして、

うちの野菜を収穫して、


献立は料理上手な友が全部考えてくれた。

ラッキー。えへへ。

一緒に料理作って、
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

一緒に食卓囲んで、
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

「女の子の孫が増えたみたい。」って、

じいちゃんばあちゃんがすごく喜んでくれたのが、

とっても嬉しかったなぁ。

2人が来てくれたことで、私も愛情をいっぱい感じられた。


夜は温泉に行って、

これでもかって位話して。

(こういう時だんなは文句も言わずに待ってくれる。)

帰ってきてから、明け方まで話して。

(さすがにだんなは次の日仕事のため、先に寝た。)


ここからは、私的な内容になるでしょう。

でも、あの時感じたことを残しておきたいから。

色んな想いを持ち寄った3人だったけど、

会って話すっていいね。

うちの時計は一時間ごとに「ボーン」って鳴るんだけど、

一時間経つごとに、ちゃんと私たち変わってるの。

少しずつ前向きな発言になっていってさ、

あれは奇跡的だったよね。

どんどんいい顔になったもんね。

あの時、人間の可能性って無限だなぁ、

3人寄れば文殊の知恵じゃないけど、

すっごくいい化学反応が起きてるんだろうなって思った。

ちょっと泣きそうな位、うわーーーーって思った。

真夜中の魔法もあったかもしれないけれど。

色んなことを話せたおかげで、

一番スッキリしたのは私だったんじゃないかって思ったよ。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~
我が家の名カメラマンが撮影。


あの時した、「どんな理由で選ばれたいか。」って話。

今でも時々考えるよ。

確かさ、どんな男性がいいかって話の流れでポロリと出たよね。

この視点、とっても大事だよね。

色んな人に聞いてみたいなー、これ。



そうそう、今回の会、勝手にテーマソングがありました。

誰にも伝えなかったから、まさに”勝手に”なんだけど。

ここで発表。


お決まりのミスチルなんだけど、

王道の「よくきたね」ではなく、

友とコーヒーと嘘と胃袋でした。

私は「友コー」と呼んでいます。

コーヒーは飲んでないから、「お酢スカッシュ」にしたのだけど。

結構、頭の中で流れる率高いこの曲。


なぜ、これがテーマソングかって??

元々さ、うちで採れたお野菜で、

一緒に料理作るってことは決まっていたのだけど、

どうせ作るなら、記憶に残る料理がいいなって思ってて。

(と言いつつ、献立は全て任せたのだけれども。)

そんなことを考えていたら、この曲だなって。

なんだって飲みこんで なんだって消化して
全部エネルギーに変えてしまおう

だから胃袋よ あぁ僕の胃袋よ
もっと強靭たれ もっと貪欲たれ

なんだって飲みこんで なんだって消化して
全部筋肉に変えてしまおう


ってね。

そんなことを思いながら、一緒に作って、一緒に食べたのだよ。

あの日、うちの畑で採れた野菜で、

みんなで同じものを食べたから、

とってもいい筋肉が精製されたと思うよ。


↓これ、すっごくいい動画↓

ちょっと長いけど、最後まで見て欲しい。
シンタは絶対見よ。(命令)

↓一部の歌詞抜粋しとく↓
罰あたりと言われても鯨やイルカの肉も食べる
悲しみも 憎しみも 愛おしさも 優しさも いやらしさも
食べるよ 食べるよ 食べるよ

だから胃袋よ あぁ僕の胃袋よ
もっと強靭たれ もっと貪欲たれ
なんだって飲みこんで なんだって消化して
全部エネルギーに変えてしまおう

だから胃袋よ あぁ僕の胃袋よ
もっと強靭たれ もっと貪欲たれ
なんだって飲みこんで なんだって消化して
全部筋肉に変えてしまおう


↓歌詞全部が気になった方はこちら↓
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=A01004



そうそう、記憶に残る料理ということで、

私は白玉ぜんざいを作っていたのだけど、

これがびっくりする出来栄えで。

白玉を12個作ろうって思って、

なぜか、数にこだわっちゃったから、

とてつもなく、でっかくなっちゃって。

おまけに、真ん中をへこますって書いてあったから、

忠実にその通りにしたら、

巨大なべろーーんとした白玉になっちゃって。

あれまぁと思ったけど、

「白玉おばけ」と名付けて出したよ。

ボウルに泳がせている時、ホタテみたいだった。

こんな形だったっけ?って疑問を持ちながらも、

茹でれば丸くなるのかなぁと思ったんだよね。

うーん、ある意味、記憶に残る料理になっちゃった。

写真うつりはいいけどね。


白玉おばけがびろーんと泳いでいる様子を撮っとけば良かったな。


長くなってしまったけれど、

何が言いたかったかって、テーマソングがあったよってことでした。

チャンチャン。

よめ

「友コー」はアルバム「Q」に収録されています。

CDの方もいいんだよねぇ。