ご無沙汰してます。

旅中はほぼ毎日書いていたブログ。

日本に帰ってきてからは、紙日記始めました。

書くことは続けたかったけど、公開するか否かは迷うところもあって。

だからアナログにノートにペン。

いやぁ、久しぶりに文字を書くとビックリする。

へたくそで。

しかも、パソコンに慣れてしまったからか、

紙にペンで書くよりも、キーボードを叩く方が、頭がスッキリする。

構成も校正も楽だしね。

でも、アナログもいいんだ、これ。

誰にも見られないから、ドロドロで。笑。

内容も文字もドロドロね。笑。

旅中に出会った人で、毎日紙日記を書いてる人がいて、

見習おうと思っていたのだ。

たまには、ブログも書くけどね。

姉が見てくれてるはずだから。。。


さて、今日はだんなのことでも少し。

いくら声が小さいからって、忘れられちゃ困るからね。笑。

今はだんなの実家にお世話になっているのですが、

実家暮らしっていうのは、2人で暮らすのともまた違って、

旅中とももちろん違って、色んな意味で勉強になります。

色んなことが見えてきたりします。

いいとこも悪いとこも「ほーーっ」って発見しながら、

ノートにしたためてます。(にやり)

日々、発見。

これが、私の今の生きがいです。

自分のことも含めてね。


詳しくはここでは書かないけれど、

私にとっては、旅しているのとちょっと似た様な気分。



で、本題。

見えてきただんなの行動パターン。

毎朝、朝イチですることが決まっています。


それは、仏様、神様に手を合わせること。


ご飯やお水のお供えは、早く起きている私やお母さんがやるのだけど、

拝む時にお供えがまだだったら、それもやってくれます。

もう、習慣なんだと思う。

初めてだんなの実家に来た時から、

「ほーーーっ。」と思っていました。


そして、朝ご飯を食べ、使った食器は自分で洗っていきます。

これも「ほーーーっ。」でした。


今はお弁当を持って、仕事に行っているのだけど、

帰ってきて、自分のお弁当箱も自分で洗います。

さらには、「美味しかったよ。ありがとう。」の言葉もくれます。

これにはさらに「ほーーーっ。」でした。


お夕飯の後の食器洗いも毎日手伝ってくれます。

そんな時間が楽しいなとも思います。


当たり前じゃんって思うかもしれませんが、

この当たり前を毎日やるって、結構すごいことだと私は思います。


直してほしいところもあるけどね。笑。



そうそう、なでしこJAPANの佐々木監督が、

こんなことを言っていました。

私は新聞で読んだのだけれど、

妻を愛せなかったら、なでしこを愛せません。って。

激しく、そう思います。

これで、日本中の奥様を味方につけたことは間違いない。

監督の選手への愛は、見ていて分かる位、溢れていたもんねぇ。


よめ

ぐだぐだ~。ネタはいっぱいあるんだけどなー。

こちらは今日は秋の様な涼しい風が吹いています。