パレンケという街こそ、
ティカル遺跡への中継点になってしまった。
パレンケ遺跡もあるんだけど、
ティカル遺跡に大満足してしまったから結局行かず。
暑くて暑くてバテそうだったしね。
それでも、結構快適に過ごしたんだ。
宿にはレストランが併設されていて、
デリバリー用に、こんな車が駐車されていたし。


そうそう、メキシコはどの国に行っても、
フレッシュフルーツを使ったアイスやジュースを売っている店が沢山ある。
これがかなりうまい、しかも安い。
パレンケでのお気に入りはこれ。

フルーツごろごろジュース。
汁はミルク系のあまったるい味なんだけど、
よーーっく冷えているから、旨いんだ。
更にはスイカやバナナ、パイン、イチゴなどなど、
フルーツがごろごろ入ってる。
でっかい容器に入れられたジュースを、
でっかいおたまですくってくれてさ。
メキシコ人はみんな超グランデサイズで飲んでる。
1リットル位。
うちらは2人でちっちゃいの一個で十分なのに。
他の街でも買ってるけど、
こんなにフルーツごろごろはここだけだったなぁ。
スイカがうまいんだ。
そして、この街で初めて食べた「POZOLE」という食べ物。

ピリリと辛めのスープに、
キャベツやラディッシュ、玉ねぎをガンガン入れて食べる。

これが、美味。
野菜をガシガシ食べられるのも良し。
後は、メキシコ料理の「モーレ」料理も。

チョコレートを使ったソース。
と言っても、甘ったるいわけではなく、
スパイスが混ぜられていて、ほんのり風味でチョコが感じられる位。
あ、この味知ってると思ったら、
胡麻和えみたいな感じ。笑
は気に入って、色んな街で食べている。
あれ?食べ物の話ばかりだ。
最後にパレンケ⇔ティカルの移動でも。
事前情報では国境は川だから、途中で船に乗って国境越えだと聞いていたのだけど、
行きは、待てども待てども船に乗らず。
あれ?
船ルートではない国境だったみたい。
安いツアー会社にしたからかなぁ。
メキシコ内はいい感じのバンだったんだけど、
グアテマラに入って、バスを乗り換えたら、
ツアー会社で申し込んだにも関わらず、明らかに地元民バス。

ネパールを彷彿させる。
これに、乗客率200%以上。
ぎゅうぎゅう。
それでも、地元の人は全然嫌な顔しなくって、
どんどん詰まってきても「ワーオ」って感じ。
すごいよ、これ。
そして、すごい音がしたかと思ったら、まさかのパンク。
先が思いやられると思ったけど、意外に早く修理完了。
これまた、事前情報で、バスの中でホテル紹介をしてくれると聞いていたけど、
そんなものは一切なく。笑
フローレスに着いたら、速やかに降ろされた。
うーん、安いバス(300ペソ)にしたからかな。
そして、フローレスからパレンケに戻るバス。
グアテマラ内はこんなに広々。

そして、出国管理の事務所。
ここが今までで一番ローカルだった。
庭には鶏が走り回り、デスクの後ろでは赤ちゃんがヨチヨチ。
ここ、家族経営?
謎の5ドルを要求され、絶対オフィシャルじゃないから、
理由を求めるも、「国境だから」の一点張り。
払わないとパスポートを返してもらえないパターン。
オージーがさくっと払っていたため、
しぶしぶ支払い。
国境で払わなければいけない費用に関して、
なんの張り紙も案内もないなんて、
今までほとんどなかったと思うんだよね。
そして、念願の船。

川を渡っての国境越えはラオス-タイ以来かな。
グアテマラ側での岸では、多くの女性が洗濯をしていたよ。

そして、メキシコ側に渡ったらバスを乗り換え。
うん、今度も地元民向けっぽい。
違う国のバスまでは調整できないか。

うん、パレンケもいい町だと思うんですよ。
「おまけの」とか言ったら失礼ですね。
↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
いつも読んで頂きありがとうございます。
帰国までにブログを追いつかせることは出来るのか!?
「がんばれ!」のクリックを頂けるととっても喜びます!!
◆
に1ポチ(パソコンから)

◆
に1ポチ(携帯電話から)
にほんブログ村 世界一周
ティカル遺跡への中継点になってしまった。
パレンケ遺跡もあるんだけど、
ティカル遺跡に大満足してしまったから結局行かず。
暑くて暑くてバテそうだったしね。
それでも、結構快適に過ごしたんだ。
宿にはレストランが併設されていて、
デリバリー用に、こんな車が駐車されていたし。


そうそう、メキシコはどの国に行っても、
フレッシュフルーツを使ったアイスやジュースを売っている店が沢山ある。
これがかなりうまい、しかも安い。
パレンケでのお気に入りはこれ。

フルーツごろごろジュース。
汁はミルク系のあまったるい味なんだけど、
よーーっく冷えているから、旨いんだ。
更にはスイカやバナナ、パイン、イチゴなどなど、
フルーツがごろごろ入ってる。
でっかい容器に入れられたジュースを、
でっかいおたまですくってくれてさ。
メキシコ人はみんな超グランデサイズで飲んでる。
1リットル位。
うちらは2人でちっちゃいの一個で十分なのに。
他の街でも買ってるけど、
こんなにフルーツごろごろはここだけだったなぁ。
スイカがうまいんだ。
そして、この街で初めて食べた「POZOLE」という食べ物。

ピリリと辛めのスープに、
キャベツやラディッシュ、玉ねぎをガンガン入れて食べる。

これが、美味。
野菜をガシガシ食べられるのも良し。
後は、メキシコ料理の「モーレ」料理も。

チョコレートを使ったソース。
と言っても、甘ったるいわけではなく、
スパイスが混ぜられていて、ほんのり風味でチョコが感じられる位。
あ、この味知ってると思ったら、
胡麻和えみたいな感じ。笑

あれ?食べ物の話ばかりだ。
最後にパレンケ⇔ティカルの移動でも。
事前情報では国境は川だから、途中で船に乗って国境越えだと聞いていたのだけど、
行きは、待てども待てども船に乗らず。
あれ?
船ルートではない国境だったみたい。
安いツアー会社にしたからかなぁ。
メキシコ内はいい感じのバンだったんだけど、
グアテマラに入って、バスを乗り換えたら、
ツアー会社で申し込んだにも関わらず、明らかに地元民バス。

ネパールを彷彿させる。
これに、乗客率200%以上。
ぎゅうぎゅう。
それでも、地元の人は全然嫌な顔しなくって、
どんどん詰まってきても「ワーオ」って感じ。
すごいよ、これ。
そして、すごい音がしたかと思ったら、まさかのパンク。
先が思いやられると思ったけど、意外に早く修理完了。
これまた、事前情報で、バスの中でホテル紹介をしてくれると聞いていたけど、
そんなものは一切なく。笑
フローレスに着いたら、速やかに降ろされた。
うーん、安いバス(300ペソ)にしたからかな。
そして、フローレスからパレンケに戻るバス。
グアテマラ内はこんなに広々。

そして、出国管理の事務所。
ここが今までで一番ローカルだった。
庭には鶏が走り回り、デスクの後ろでは赤ちゃんがヨチヨチ。
ここ、家族経営?
謎の5ドルを要求され、絶対オフィシャルじゃないから、
理由を求めるも、「国境だから」の一点張り。
払わないとパスポートを返してもらえないパターン。
オージーがさくっと払っていたため、
しぶしぶ支払い。
国境で払わなければいけない費用に関して、
なんの張り紙も案内もないなんて、
今までほとんどなかったと思うんだよね。
そして、念願の船。

川を渡っての国境越えはラオス-タイ以来かな。
グアテマラ側での岸では、多くの女性が洗濯をしていたよ。

そして、メキシコ側に渡ったらバスを乗り換え。
うん、今度も地元民向けっぽい。
違う国のバスまでは調整できないか。

うん、パレンケもいい町だと思うんですよ。
「おまけの」とか言ったら失礼ですね。
↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
いつも読んで頂きありがとうございます。
帰国までにブログを追いつかせることは出来るのか!?
「がんばれ!」のクリックを頂けるととっても喜びます!!
◆


◆

にほんブログ村 世界一周