さぁさぁ、アルゼンチンはブエノスアイレス編ですよー。
今日は日曜日。(何回か前のね)
行ってみたかった骨董市が宿の近くの公園で開かれていると言うので行ってみた。
行ってびっくり。
公園だけではなく、公園を起点に、
ずーーーーーーーーっと露店が並んでいるではないですか。
あまりの規模の大きさにビックリ。
チェンマイのサンデーマーケットを思い出す。
炎天下の下、クラクラしながらも、ワクワクには勝てず、
歩く歩く。
すごい人、人、人。

どんなものが売ってたかって?
それでは
と一緒に疑似骨董市歩き、行ってみよう!
スタートの公園内はこんな屋台が沢山並んでいてさ。

ごちゃごちゃした陳列から掘り出し物を見つけるのがいいんだよね。
この赤銅づくしとかさ。

でっかい牛乳いれる器。欲しかったなぁ。
きれいなガラス雑貨は見ているだけで楽しくなる。

いかにも骨董市という感じの古めの切り抜きもね。

公園を抜ければ、道路わきの地べたにお店がずらり。
手作りアクセサリー屋さんとか、

レトロな看板の数々。

弱いんだよねー、こういうの。
正直、欲しかったよ、これ。
キルメス(ビール)のやつとかね。
黒人ベイビーちゃんにレトロなカンカン。

手作りの毛糸の民族衣装を着たバービーちゃん的な子も。

子供はこういうの喜ぶだろうな。
チャリに手作りのお菓子を詰めて売ってる人だって。

チャリもこの人もかなりイケてる。
こんな街角のグラフィックを見るのもいいよね。

決して骨董ではないけれど、
なぜかレトロに見えてしまうデリバリー用のバイク。

うーむ、欲しいぞ。
そして、これぞ掘り出し物!!

このお盆、何回見ても見覚えがある。
のうちにあったよねぇ?
お腹が空いた
がいい匂いにつられてやってきたら…

この山積みチョリソーを目の前に、食べないわけにはいかない。
チョリソーをパンにはさめば「チョリパン」の完成。

う、うまい。うますぎる。
かなりボリューミー。
お腹が膨れたら、あー眠い。
というわけで、眠くなったらどこでも寝てしまう
。

この露店、果てしなく続いていて、
例え同じような店が並んでいても、最後まで見たい
でも、
さすがに断念。
欲しいモノはいっぱいあったけど、荷物になるしね。
我慢我慢。
でも一個だけ買っちゃったんだ。
えへへ。
アルゼンチンのお家に付いてる番地の表札。
え!?そんなもの!?なんて言わないで。
だって、「1984」があったんだもの。
決して安くはなかったから迷ったんだけど、
買ってしまえば値段なんて忘れてしまうから、いいんだよね。
それがこれ!
・・・。
買ったくせにまさかの写真なし。笑。
ぜひ、
家に見に来てね。
骨董市でなくても、骨董屋さんが並ぶサンテルモ地区。
短期旅行ならいっぱい買っちゃっていただろうな。
ということで、日曜日の骨董市、オススメです。
そして、街歩きに戻り、もう少し足を伸ばしてみよう。
ブエノスで行きたかった場所の一つ。
世界で二番目に美しい本屋さん。
じゃじゃん。

ポルトガルのポルトで、世界で一番美しい本屋さんを見ている
。
2人とも同意見。
ポルトの方が好きだな。
だからじゃないけど、
世界で二番目に美しい本屋さんで、
堂々と大あくびをする
。

世界で二番目に美しい本屋さんで、
堂々とロンプラ「JAPON」を立ち読みする
。

元劇場というこの本屋さん。
ポルトと比べなければ、とっても美しいですよん。
ポルトの本屋さんが気になってしまった方はこちらをどうぞ。
http://ameblo.jp/bigtree0210/entry-10752184515.html
ふー、長かったブエノスアイレス、街歩き。
いかがでしたか?
明日はまた別の顔をお見せしますよー。

レトロ看板、買うべきだったかなー。
可愛いね、やっぱり。
↓ランキングに参加しています!↓
更新しなかったら、やっぱり下降気味。ごめんなさい。
都民の方、選挙の合間に、こちらもポチポチっとお願いします。
明日もポチしてもらえるように、ブログ更新がんばります。
◆
に1ポチ(パソコンから)

◆
に1ポチ(携帯電話から)
にほんブログ村 世界一周
今日は日曜日。(何回か前のね)
行ってみたかった骨董市が宿の近くの公園で開かれていると言うので行ってみた。
行ってびっくり。
公園だけではなく、公園を起点に、
ずーーーーーーーーっと露店が並んでいるではないですか。
あまりの規模の大きさにビックリ。
チェンマイのサンデーマーケットを思い出す。
炎天下の下、クラクラしながらも、ワクワクには勝てず、
歩く歩く。
すごい人、人、人。

どんなものが売ってたかって?
それでは

スタートの公園内はこんな屋台が沢山並んでいてさ。

ごちゃごちゃした陳列から掘り出し物を見つけるのがいいんだよね。
この赤銅づくしとかさ。

でっかい牛乳いれる器。欲しかったなぁ。
きれいなガラス雑貨は見ているだけで楽しくなる。

いかにも骨董市という感じの古めの切り抜きもね。

公園を抜ければ、道路わきの地べたにお店がずらり。
手作りアクセサリー屋さんとか、

レトロな看板の数々。

弱いんだよねー、こういうの。
正直、欲しかったよ、これ。
キルメス(ビール)のやつとかね。
黒人ベイビーちゃんにレトロなカンカン。

手作りの毛糸の民族衣装を着たバービーちゃん的な子も。

子供はこういうの喜ぶだろうな。
チャリに手作りのお菓子を詰めて売ってる人だって。

チャリもこの人もかなりイケてる。
こんな街角のグラフィックを見るのもいいよね。

決して骨董ではないけれど、
なぜかレトロに見えてしまうデリバリー用のバイク。

うーむ、欲しいぞ。
そして、これぞ掘り出し物!!

このお盆、何回見ても見覚えがある。

お腹が空いた


この山積みチョリソーを目の前に、食べないわけにはいかない。
チョリソーをパンにはさめば「チョリパン」の完成。

う、うまい。うますぎる。
かなりボリューミー。
お腹が膨れたら、あー眠い。
というわけで、眠くなったらどこでも寝てしまう


この露店、果てしなく続いていて、
例え同じような店が並んでいても、最後まで見たい

さすがに断念。
欲しいモノはいっぱいあったけど、荷物になるしね。
我慢我慢。
でも一個だけ買っちゃったんだ。
えへへ。
アルゼンチンのお家に付いてる番地の表札。
え!?そんなもの!?なんて言わないで。
だって、「1984」があったんだもの。
決して安くはなかったから迷ったんだけど、
買ってしまえば値段なんて忘れてしまうから、いいんだよね。
それがこれ!
・・・。
買ったくせにまさかの写真なし。笑。
ぜひ、

骨董市でなくても、骨董屋さんが並ぶサンテルモ地区。
短期旅行ならいっぱい買っちゃっていただろうな。
ということで、日曜日の骨董市、オススメです。
そして、街歩きに戻り、もう少し足を伸ばしてみよう。
ブエノスで行きたかった場所の一つ。
世界で二番目に美しい本屋さん。
じゃじゃん。

ポルトガルのポルトで、世界で一番美しい本屋さんを見ている

2人とも同意見。
ポルトの方が好きだな。
だからじゃないけど、
世界で二番目に美しい本屋さんで、
堂々と大あくびをする


世界で二番目に美しい本屋さんで、
堂々とロンプラ「JAPON」を立ち読みする


元劇場というこの本屋さん。
ポルトと比べなければ、とっても美しいですよん。
ポルトの本屋さんが気になってしまった方はこちらをどうぞ。
http://ameblo.jp/bigtree0210/entry-10752184515.html
ふー、長かったブエノスアイレス、街歩き。
いかがでしたか?
明日はまた別の顔をお見せしますよー。

レトロ看板、買うべきだったかなー。
可愛いね、やっぱり。
↓ランキングに参加しています!↓
更新しなかったら、やっぱり下降気味。ごめんなさい。
都民の方、選挙の合間に、こちらもポチポチっとお願いします。
明日もポチしてもらえるように、ブログ更新がんばります。
◆


◆

にほんブログ村 世界一周