道はどこまでも続いているって思っていたけれど、
終わりがあった。
初めて道の終わりを見た。


ここは国道3号線、「ルート3」の終点。
世界中のサイクリストやライダーのひとまずの目的地だそう。

地図で見るとここ。

左下をアップ。

ここ。
ブエノス・アイレスから3079km。
そしてなんとアラスカから17848km。
道が終わる。
つまり、大陸が終わる。
ここへ来て、改めて世界の果てに来たことを実感する。

私たちはこのルート3をバスで下ってきたけれど、
バイクやチャリだったら感動ものだろう。
この3号線の終点、実は国立公園の中にあるのだ。

これ以上車が入ってこられないように杭が打たれている。
道がぷっつりと無くなっているのかと思ってたら、
その先にまだ小道が続いていた。
隣は海。
風が強い。

3号線の先の海のほとりでランチ。
何か贅沢。
サンドイッチの具もアボカドとトマト。
卵&マヨ。ジャムじゃない。
何か贅沢。

食後は国立公園内を散策。
ここも夏だった。
懐かしい花がいっぱい。


山道を歩いてビックリした。

土が柔らかいのだ。
もふもふ。ふかふか。
栄養がいっぱいありそうだった。
ふさふさの苔も。

謎のきのこも。

自然の中は、やっぱり楽しい。

ビーバーがいるらしい湖もあったんだけど、

ビーバー発見できず。
だから、このビーバー(?)で我慢。

ビーバーには会えなかったけど、この子には遭遇。

野ウサギって何でこんなにも可愛いの。

この野ウサギを見られただけでも満足。
ちなみにキツネも見たんだ。
いやぁ、この日めっちゃ歩いた。
国立公園に行くには、セントロからシャトルバスが出てるんだけど、
「市バスで行って最後歩けるよ。」という情報を元に歩いてみたら、
エントランスに着くまでに5キロ。

馬を沢山見られたりはしたんだけどね、正直バテる。

1キロずつ近づいていくこの標識が励み。

頑張って歩こうと思ったけれど、
エントランスに着いた時点で、あっさり挫折。
ルート3の終点は7キロ先だったので、ここからシャトルバスに乗せてもらうことに。
最初からシャトルバスでも良かったかもね。
でも、ルート3を少しでも自分の足で歩けたから、
良しとしよう。
朝起きたら快晴だったから、突然決めた国立公園訪問。
着いたら曇り空だった。
それでも、こんなに笑っていることができた。

【おまけ】
世界の果てを走る蒸気機関車、その名も「世界の果て号」

の看板。うちらは乗らなかったけどね。

ウシュアイア、8日間も何してたの!?
毎日、めっちゃ歩いてましたよ~。
↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
今日も
に応援クリックお願いします!
一日一回、いや、お家のパソコンから一回、職場のパソコンから一回、
ポチっとしてもらえるととっても喜びます!!
さぁ、今日は何位でしょうか?目指せ、20番台!
◆
に1ポチ(パソコンから)

◆
に1ポチ(携帯電話から)
に.ほんブログ村 世界一周
終わりがあった。
初めて道の終わりを見た。


ここは国道3号線、「ルート3」の終点。
世界中のサイクリストやライダーのひとまずの目的地だそう。

地図で見るとここ。

左下をアップ。

ここ。
ブエノス・アイレスから3079km。
そしてなんとアラスカから17848km。
道が終わる。
つまり、大陸が終わる。
ここへ来て、改めて世界の果てに来たことを実感する。

私たちはこのルート3をバスで下ってきたけれど、
バイクやチャリだったら感動ものだろう。
この3号線の終点、実は国立公園の中にあるのだ。

これ以上車が入ってこられないように杭が打たれている。
道がぷっつりと無くなっているのかと思ってたら、
その先にまだ小道が続いていた。
隣は海。
風が強い。

3号線の先の海のほとりでランチ。
何か贅沢。
サンドイッチの具もアボカドとトマト。
卵&マヨ。ジャムじゃない。
何か贅沢。

食後は国立公園内を散策。
ここも夏だった。
懐かしい花がいっぱい。


山道を歩いてビックリした。

土が柔らかいのだ。
もふもふ。ふかふか。
栄養がいっぱいありそうだった。
ふさふさの苔も。

謎のきのこも。

自然の中は、やっぱり楽しい。

ビーバーがいるらしい湖もあったんだけど、

ビーバー発見できず。
だから、このビーバー(?)で我慢。

ビーバーには会えなかったけど、この子には遭遇。

野ウサギって何でこんなにも可愛いの。

この野ウサギを見られただけでも満足。
ちなみにキツネも見たんだ。
いやぁ、この日めっちゃ歩いた。
国立公園に行くには、セントロからシャトルバスが出てるんだけど、
「市バスで行って最後歩けるよ。」という情報を元に歩いてみたら、
エントランスに着くまでに5キロ。

馬を沢山見られたりはしたんだけどね、正直バテる。

1キロずつ近づいていくこの標識が励み。

頑張って歩こうと思ったけれど、
エントランスに着いた時点で、あっさり挫折。
ルート3の終点は7キロ先だったので、ここからシャトルバスに乗せてもらうことに。
最初からシャトルバスでも良かったかもね。
でも、ルート3を少しでも自分の足で歩けたから、
良しとしよう。
朝起きたら快晴だったから、突然決めた国立公園訪問。
着いたら曇り空だった。
それでも、こんなに笑っていることができた。

【おまけ】
世界の果てを走る蒸気機関車、その名も「世界の果て号」

の看板。うちらは乗らなかったけどね。

ウシュアイア、8日間も何してたの!?
毎日、めっちゃ歩いてましたよ~。
↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
今日も

一日一回、いや、お家のパソコンから一回、職場のパソコンから一回、
ポチっとしてもらえるととっても喜びます!!
さぁ、今日は何位でしょうか?目指せ、20番台!
◆


◆

に.ほんブログ村 世界一周