生まれた時から吹いていた風。
小さな頃からこの風と共に育った。
頑張って真っ直ぐな人生を歩もうと思ったけど、
この風には勝てなかった。
この土地に根を張ったから、共に生きていこうと思った。
そうしたら、こうなった。

この木を目の当たりにしたとき、
自然の壮大さを改めて感じた。
自然と自然の闘い。
猛烈に吹き抜ける風。
そんな中必死に生長をつづける木。
想像を絶する力と力で出来上がった光景。

そこには人間の力の入る余地は全くない。
としては、見ておかねばと思っていた場所。
ウシュアイアに生えている、「斜めの木」。
英語では「FLAG TREE」と言うらしい。
私たちの滞在中はそこまで風が強いなぁと感じることはなかったけれど、
ここはパタゴニア。
この木を見れば、どの位強風が吹き荒れているかが良く分かる。
サハラの砂漠でも思ったけど、ここもそう。
風が見える。

色んな木がある。
これも一つの大きな木。
とってもインパクトのある木だった。
そうそう、この斜めの木はウシュアイアのどこにでも生えているわけではなくて、
ツアーで連れてってくれたり、レンタカーで行ったりするそう。
私たちはビーグル水道クルーズに参加して見に行った。
このビーグル水道ツアー、めちゃくちゃ楽しめた。
うちらは一日フルのツアーに参加。
昨日紹介したペンギンちゃんもこのツアーで見た。
ちなみに、ビーグル水道ツアーはツアー内容がほとんど全ての会社で異なっていて、
自分の希望に一番近いものを選べた。
価格競争になってないのって珍しい。
では、ペンギン以外の盛りだくさんのツアーを簡単に紹介。
私たちが参加したツアーは、
ビーグル水道を船でクルーズして、バスで戻ってくるもの。
まず見たものは…無数のオタリア。

寝てる子がいっぱい。

愛らしすぎる。

水の中ではゴウゴウ吠えながらの格闘も。

でもベストショットはこれ。

そして、灯台を見て、

ビーグル水道をクルーズしたっていう証明書をもらって、


ペンギンをわんさか見て、(前ブログ参照)
ハーバートン牧場へ上陸。
ここの湾をお散歩しているとき、ふと見つけたこれ。

歯!?何かの歯!?
ずんずん進むと、岸に骨がいっぱい。

何だか全ての者が最後に行きつく場所のような気がして、
地の果てを感じてしまった。
と同時にちょっと怖くなったのだけど、
その先には立派な標本が。

ちゃんとミュージアムになっていた。
一番驚いたのが、アザラシとかの足。

ちゃんと骨は指になってるの。

知らなかったなぁ。
そして、牧場をゆっくり見学させてもらってから、
冒頭の斜めの木、
そして犬ぞりのシェパードを飼育する施設も見せてもらった。
でもここで夢中になったのはなぜかこの猫。

たまたまネコおじさんがいて(家で4匹の猫を飼っている)、

されるがまま。


愛らしすぎる。
肝心のシェパードは、こんなに怖い顔なのに、

なぜか内またという。

憎めないヤツだった。
というわけで、ウシュアイアビーグル水道ツアー、大満喫。
【おまけ】
地球儀に目を輝かせる少年。

と思ったら、怪しい占い師だった。


このツアーは盛り沢山で大満足でした!
ペンギンの島にも上陸したかったなー。
↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
なんとか、30位以内をキープできている模様。
いつもありがとうございます!
そして今日もお手数ですが、下のボタンのクリックをお願いします!
がんばれ!目指せ、20番台!
◆
に1ポチ(パソコンから)

◆
に1ポチ(携帯電話から)
に.ほんブログ村 世界一周
小さな頃からこの風と共に育った。
頑張って真っ直ぐな人生を歩もうと思ったけど、
この風には勝てなかった。
この土地に根を張ったから、共に生きていこうと思った。
そうしたら、こうなった。

この木を目の当たりにしたとき、
自然の壮大さを改めて感じた。
自然と自然の闘い。
猛烈に吹き抜ける風。
そんな中必死に生長をつづける木。
想像を絶する力と力で出来上がった光景。

そこには人間の力の入る余地は全くない。

ウシュアイアに生えている、「斜めの木」。
英語では「FLAG TREE」と言うらしい。
私たちの滞在中はそこまで風が強いなぁと感じることはなかったけれど、
ここはパタゴニア。
この木を見れば、どの位強風が吹き荒れているかが良く分かる。
サハラの砂漠でも思ったけど、ここもそう。
風が見える。

色んな木がある。
これも一つの大きな木。
とってもインパクトのある木だった。
そうそう、この斜めの木はウシュアイアのどこにでも生えているわけではなくて、
ツアーで連れてってくれたり、レンタカーで行ったりするそう。
私たちはビーグル水道クルーズに参加して見に行った。
このビーグル水道ツアー、めちゃくちゃ楽しめた。
うちらは一日フルのツアーに参加。
昨日紹介したペンギンちゃんもこのツアーで見た。
ちなみに、ビーグル水道ツアーはツアー内容がほとんど全ての会社で異なっていて、
自分の希望に一番近いものを選べた。
価格競争になってないのって珍しい。
では、ペンギン以外の盛りだくさんのツアーを簡単に紹介。
私たちが参加したツアーは、
ビーグル水道を船でクルーズして、バスで戻ってくるもの。
まず見たものは…無数のオタリア。

寝てる子がいっぱい。

愛らしすぎる。

水の中ではゴウゴウ吠えながらの格闘も。

でもベストショットはこれ。

そして、灯台を見て、

ビーグル水道をクルーズしたっていう証明書をもらって、


ペンギンをわんさか見て、(前ブログ参照)
ハーバートン牧場へ上陸。
ここの湾をお散歩しているとき、ふと見つけたこれ。

歯!?何かの歯!?
ずんずん進むと、岸に骨がいっぱい。

何だか全ての者が最後に行きつく場所のような気がして、
地の果てを感じてしまった。
と同時にちょっと怖くなったのだけど、
その先には立派な標本が。

ちゃんとミュージアムになっていた。
一番驚いたのが、アザラシとかの足。

ちゃんと骨は指になってるの。

知らなかったなぁ。
そして、牧場をゆっくり見学させてもらってから、
冒頭の斜めの木、
そして犬ぞりのシェパードを飼育する施設も見せてもらった。
でもここで夢中になったのはなぜかこの猫。

たまたまネコおじさんがいて(家で4匹の猫を飼っている)、

されるがまま。


愛らしすぎる。
肝心のシェパードは、こんなに怖い顔なのに、

なぜか内またという。

憎めないヤツだった。
というわけで、ウシュアイアビーグル水道ツアー、大満喫。
【おまけ】
地球儀に目を輝かせる少年。

と思ったら、怪しい占い師だった。


このツアーは盛り沢山で大満足でした!
ペンギンの島にも上陸したかったなー。
↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
なんとか、30位以内をキープできている模様。
いつもありがとうございます!
そして今日もお手数ですが、下のボタンのクリックをお願いします!

◆


◆

に.ほんブログ村 世界一周