実はじんましんが出たんです。
に。
ビーニャで。
なんでかな。疲れてたのかな。
なんて理由を推測するも、思い当たるのは一つしかない。
コレの食べ過ぎではなかろうかと。

なんて贅沢っっ!!
というのも、ここビーニャはチリの沿岸部で海鮮が有名なところ。
しかも泊まっている汐見荘には醤油も完備されている。
海鮮三昧するしかないっしょ!
ということで海鮮祭のゴングを鳴らすべく、早起きしてお魚市場へ。
宿から歩くこと30分。
日本だったら間違いなく車だね。
でも、この道のりもまた貴重な時間を生み出すんだよね。

久々の再会モアイさん。

この子は海を背にしていたね。
で、着きました、テーマパークに。
やっぱり市場って生命力が溢れているよ。
お魚山積み。


は海なし県で育ったせいか、魚市場はさらにテンションがあがる。
集まってくる動物もカラスじゃなくてカモメだし、
ここにもペリカンやアザラシ君がいるんだって。

そして突然、ショーは始まった。
大御所登場、巨大イカ様。

さぁ、どうなる?
ジャン。

みるみるうちに、身ぐるみ剥がされた。
はいー。(←エスパー伊東的にね)
お次は手品のような包丁さばき。

これがすごいんだ。
早技、神技。
レイネッタやサーモンがみるみるうちに姿を変えていく。
職人技ってマジックだよね。手力だよね。
すごいすごいー!と大興奮。
そして、もう一つ。
このテーマパークのスバラシイところって、
こっちもすぐに参加できるところ。
体験型アトラクション完備。
いつもお決まりの、セビッチェ。

続いて初体験、ホタテ!!

このホタテがびっくり。
トロトロで甘いの。
小ぶりなんだけど、こんなホタテ食べたことない。
さすがリリィさんおオススメだけある。
生魚は危険なんじゃ…と思いがちだけど、
こういう時は攻めの姿勢でいくのが
。
ホントはプエルト・モンにも行く予定だったのだけど、
事情があって諦めたから、ここでこれを食すしかない。
ということで購入したのが冒頭のヤツ。
ところがね、日本のウニとはちょっと違って、
臭みがあるのよね。
元々
はウニが苦手だから、一個でギブ。
他のみんなもなかなか箸が進まなかったもんで、
が食べる食べる食べる。
そして、じんましんが出るという。笑。
でも、好きなものを好きなだけ食べたんだから、
幸せですね。
そして、ビーニャでの一大イベントと言えば食事作り。
レッツクッキング。

サットンさんが可愛い。
今日もキッチンは賑やか。
幸せだなぁ。
市場で仕入れたサーモンとレイネッタをムニエルに。

タルタルソースを添えて。

サーモンの骨周りの身だって無駄にしない。

お腹弱った人用の雑炊。
じんましんが出たって食べたいものは食べたい。
あ、お腹もちょっぴり下ったかな。
一日のイベントは市場へ行くことと、食事を作ること。
そんなビーニャ生活、贅沢です。

今日はこれから、今後の進路会議です。(大袈裟)
ルートの再検討であります。
↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
お手数ですが、読み終わったら下のボタンのクリックもお願いします!
まだまだ50位以内に入れてましぇーーん。
なので、ポチっと、ポチポチっとお願いしまーーす!
さぁ、今日は何位でしょうか?
◆
に1ポチ(パソコンから)

◆
に1ポチ(携帯電話から)
に.ほんブログ村 世界一周

ビーニャで。
なんでかな。疲れてたのかな。
なんて理由を推測するも、思い当たるのは一つしかない。
コレの食べ過ぎではなかろうかと。

なんて贅沢っっ!!
というのも、ここビーニャはチリの沿岸部で海鮮が有名なところ。
しかも泊まっている汐見荘には醤油も完備されている。
海鮮三昧するしかないっしょ!
ということで海鮮祭のゴングを鳴らすべく、早起きしてお魚市場へ。
宿から歩くこと30分。
日本だったら間違いなく車だね。
でも、この道のりもまた貴重な時間を生み出すんだよね。

久々の再会モアイさん。

この子は海を背にしていたね。
で、着きました、テーマパークに。
やっぱり市場って生命力が溢れているよ。
お魚山積み。



集まってくる動物もカラスじゃなくてカモメだし、
ここにもペリカンやアザラシ君がいるんだって。

そして突然、ショーは始まった。
大御所登場、巨大イカ様。

さぁ、どうなる?
ジャン。

みるみるうちに、身ぐるみ剥がされた。
はいー。(←エスパー伊東的にね)
お次は手品のような包丁さばき。

これがすごいんだ。
早技、神技。
レイネッタやサーモンがみるみるうちに姿を変えていく。
職人技ってマジックだよね。手力だよね。
すごいすごいー!と大興奮。
そして、もう一つ。
このテーマパークのスバラシイところって、
こっちもすぐに参加できるところ。
体験型アトラクション完備。
いつもお決まりの、セビッチェ。

続いて初体験、ホタテ!!

このホタテがびっくり。
トロトロで甘いの。
小ぶりなんだけど、こんなホタテ食べたことない。
さすがリリィさんおオススメだけある。
生魚は危険なんじゃ…と思いがちだけど、
こういう時は攻めの姿勢でいくのが

ホントはプエルト・モンにも行く予定だったのだけど、
事情があって諦めたから、ここでこれを食すしかない。
ということで購入したのが冒頭のヤツ。
ところがね、日本のウニとはちょっと違って、
臭みがあるのよね。
元々

他のみんなもなかなか箸が進まなかったもんで、

そして、じんましんが出るという。笑。
でも、好きなものを好きなだけ食べたんだから、
幸せですね。
そして、ビーニャでの一大イベントと言えば食事作り。
レッツクッキング。

サットンさんが可愛い。
今日もキッチンは賑やか。
幸せだなぁ。
市場で仕入れたサーモンとレイネッタをムニエルに。

タルタルソースを添えて。

サーモンの骨周りの身だって無駄にしない。

お腹弱った人用の雑炊。
じんましんが出たって食べたいものは食べたい。
あ、お腹もちょっぴり下ったかな。
一日のイベントは市場へ行くことと、食事を作ること。
そんなビーニャ生活、贅沢です。

今日はこれから、今後の進路会議です。(大袈裟)
ルートの再検討であります。
↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
お手数ですが、読み終わったら下のボタンのクリックもお願いします!
まだまだ50位以内に入れてましぇーーん。
なので、ポチっと、ポチポチっとお願いしまーーす!
さぁ、今日は何位でしょうか?
◆


◆

に.ほんブログ村 世界一周