バレンタイン、おめでとう!
だから今日は、チョコのような美味しいお話。
一回目にボリビアに入った時は感じなかったけど、
二回目、ペルーからボリビアに入って、食事の量が少なくなったと感じた。
この私たちがペルーではご飯を残していたのだから。
高地ということもあるけど、それ位ペルーは量が多かったということ。
そしてもう一つ、気になっていたことが。
イハ&シンタがなかなかペルー料理を完食しない。
二人で一人前を頼んでも完食しないこともある。
うーむ、心配だ。
そんな時にはここしかない。
一回目の滞在では、10人の日本人の胃袋を満足させた。
短い滞在の間、二回も行った魔法の店、「けんちゃん」
さぁ、どうかしら?
さすがけんちゃん。
二人がモリモリ食べるところをこの旅初めて見られた。
心から良かったと思う。
安心して送り出せる、そう思った。
って、日本食ですが。
二回目の滞在でも二回行ったけんちゃん。
かなりオススメなのは、「けんちゃんチキン定食」

だって、チキンの他に天ぷらも付いてるんだもん。

5種類位のっていて、サクサク。
定食は小鉢も多くて、かーなーり満足度高い。
あとは定番「カツ丼」。

例えフライはあったとしても、この甘めのつゆに浸ったカツは滅多に食べられない。
ボリュームを求めるなら、「ミックスフライ定食」で決定。

あ、写真撮影を待ちきれない人がいる。
ロースカツ+コロッケだもん。
しかもコロッケが手作り風。
しかもソースで頂ける。
あー、揚げ物ばかりを選んでいる。
まだまだ若いぞ、
。
もちろん、完食。
この現地食食べずに日本食ばかりなのはカトマンドゥ以来。
価格といい、味といい、カトマンドゥとかなりいい勝負。
しかも、「けんちゃん」だけじゃない。
韓国料理も、一回目二回目、どっちも行った。
一回目は「プルコギ」。

二回目は「サムギョプサル」。

「石焼ビビンバ」もね。

韓国料理も小鉢攻撃がすごい。

各種キムチにナムル的なもの。
やっぱり、満足度の決め手は小鉢なのではないかと思う。
色んな種類が食べたいのよ。
でもね、高地でキムチ&ニンニクたっぷりって結構キツいものがある。
だってさ、ね?
もちろん、現地食だって忘れていない。
路上で食べたエンパナーダが抜群の美味しさ。

また写真撮影を待ちきれない人がいる。
中にはウエボ(卵)。

お次はこちら。
一回目にふたりっぷさんと食べた「フルーツサラダ」

二回目にも絶対に食べるんだって決めてたけど、行かなかった。
なぜって?
だって、朝食にフルーツサラダがあったんだもん。

幸せすぎる。
フルーツの種類はバナナとスイカだけだけど、この二つが激旨。
毎朝、張り切って食べたよ。
まとめると、みんなで食べたから美味しさ百倍だったていうお話。


【おまけ】
こっちにはこんなオレオがある。



もう日本食は日本までおあずけかな?
ムショウニ、菜っ葉のお浸しが食べたい時がある。
↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
【みなさんへお願い】
お手数ですが、読み終わったら下のボタンのクリックもお願いします!
そうすると
にポイントが入りランキングが上がるのです。
一日一回、いや、お家のパソコンから一回、職場のパソコンから一回、
ポチっとしてもらえるととっても喜びます!!
さぁ、今日は何位でしょうか?目指せ、20番台!
◆
に1ポチ(パソコンから)

◆
に1ポチ(携帯電話から)
に.ほんブログ村 世界一周
だから今日は、チョコのような美味しいお話。
一回目にボリビアに入った時は感じなかったけど、
二回目、ペルーからボリビアに入って、食事の量が少なくなったと感じた。
この私たちがペルーではご飯を残していたのだから。
高地ということもあるけど、それ位ペルーは量が多かったということ。
そしてもう一つ、気になっていたことが。
イハ&シンタがなかなかペルー料理を完食しない。
二人で一人前を頼んでも完食しないこともある。
うーむ、心配だ。
そんな時にはここしかない。
一回目の滞在では、10人の日本人の胃袋を満足させた。
短い滞在の間、二回も行った魔法の店、「けんちゃん」
さぁ、どうかしら?
さすがけんちゃん。
二人がモリモリ食べるところをこの旅初めて見られた。
心から良かったと思う。
安心して送り出せる、そう思った。
って、日本食ですが。
二回目の滞在でも二回行ったけんちゃん。
かなりオススメなのは、「けんちゃんチキン定食」

だって、チキンの他に天ぷらも付いてるんだもん。

5種類位のっていて、サクサク。
定食は小鉢も多くて、かーなーり満足度高い。
あとは定番「カツ丼」。

例えフライはあったとしても、この甘めのつゆに浸ったカツは滅多に食べられない。
ボリュームを求めるなら、「ミックスフライ定食」で決定。

あ、写真撮影を待ちきれない人がいる。
ロースカツ+コロッケだもん。
しかもコロッケが手作り風。
しかもソースで頂ける。
あー、揚げ物ばかりを選んでいる。
まだまだ若いぞ、

もちろん、完食。
この現地食食べずに日本食ばかりなのはカトマンドゥ以来。
価格といい、味といい、カトマンドゥとかなりいい勝負。
しかも、「けんちゃん」だけじゃない。
韓国料理も、一回目二回目、どっちも行った。
一回目は「プルコギ」。

二回目は「サムギョプサル」。

「石焼ビビンバ」もね。

韓国料理も小鉢攻撃がすごい。

各種キムチにナムル的なもの。
やっぱり、満足度の決め手は小鉢なのではないかと思う。
色んな種類が食べたいのよ。
でもね、高地でキムチ&ニンニクたっぷりって結構キツいものがある。
だってさ、ね?
もちろん、現地食だって忘れていない。
路上で食べたエンパナーダが抜群の美味しさ。

また写真撮影を待ちきれない人がいる。
中にはウエボ(卵)。

お次はこちら。
一回目にふたりっぷさんと食べた「フルーツサラダ」

二回目にも絶対に食べるんだって決めてたけど、行かなかった。
なぜって?
だって、朝食にフルーツサラダがあったんだもん。

幸せすぎる。
フルーツの種類はバナナとスイカだけだけど、この二つが激旨。
毎朝、張り切って食べたよ。
まとめると、みんなで食べたから美味しさ百倍だったていうお話。


【おまけ】
こっちにはこんなオレオがある。



もう日本食は日本までおあずけかな?
ムショウニ、菜っ葉のお浸しが食べたい時がある。
↓世界一周ブログランキングに参加しています!↓
【みなさんへお願い】
お手数ですが、読み終わったら下のボタンのクリックもお願いします!
そうすると

一日一回、いや、お家のパソコンから一回、職場のパソコンから一回、
ポチっとしてもらえるととっても喜びます!!
さぁ、今日は何位でしょうか?目指せ、20番台!
◆


◆

に.ほんブログ村 世界一周