<ギョレメでの出来事>
カイマクルの地下都市へ行くためにミニバスへ乗った。
座席は全部埋まっていた。
そこへ年配の男性が乗ってきた。
青年がすっと立ち上がった。
次に子供を抱っこしたお父さんが乗ってきた。
青年がすっと立ち上がった。
荷物を沢山持ったお母さんが降りようとした時、
青年がすっと前に出て、荷物をおろしてあげた。
正直、驚きました。
その青年の行動が素晴らしいのはもちろんのこと、
何よりスバラシイと思ったのは、「そうすることが当たり前」という空気が流れていたこと。
私たちは驚いたけれど、現地の人は驚くこともなかった。
いいなぁ、こうゆうの。
<イスタンブールでの出来事>
トラムやメトロに乗る切符「ジェトン」を購入したら、
間違って「船」専用のジェトンを買ってしまった。
4枚も。
払い戻しが出来ないかと、近くにいたスタッフに聞いてみる。
すると彼は販売機の前に立って、切符を買いに来た人に、
私たちが間違って買った4枚分を売ってくれた。
単なる払い戻しは出来ないようだったけど、全額戻ってきた。
ありがたや。
<同じくイスタンブール>
郵便局を探して歩いていると、
「どこに行きたいんだ? 」の声が。
「郵便局」と一応答えると、先に立って歩きだし、
郵便局まで連れていってくれた。
旅に出て、自身の防衛策「疑う」ということを身に付けた私たちは、
最後に「金よこせ」とか、「うちの店に寄ってって」とかって言われないか、
心の一部(大部分かもしれない)で思ってしまっていたのだけど、
分かれ道で握手してバイバイ。
あれ?ただの親切な人だ。
日本でディズニーランドに行った時、
地図を広げているだけで、「何かお探しですか?」
とスタッフのお姉さんが声をかけてくれて、
道を教えてくれるだけでなくて、オススメの場所まで教えてくれて、
「さすがディズニーランド!」と思ったことがあったけど、
おんなじことが街中で起こる。
仕事でもなんでもなく、ただの親切として起こる。
いや、親切心も何もなく、
彼らにとっては当たり前なのかもしれない。
あ、これはトルコに限らず、アジアでは起こりやすかったです。
ただ、疑うことが必要なことも多かったですが。
ハッキリ言って、トルコいいです。
一回もイヤな思いをしていません。
ホントに一回も。
今回、パムッカレ、ギョレメ、イスタンブールを訪れたけれど、
まだまだ行きたい場所がある。
イスタンブールに至っては、観光はほとんど出来ていない。
やり残したことしかない。笑
また来るような気がしてならない。
【ひさびさのおまけ】
歩き方に「トルコのパンは世界一」って書いてあったけど、
本当にトルコはパンがおいしい。

定番の「エキメッキ」。非常に歯ごたえがある。
これで0.5トルコリラ(約30円)

右がエキメッキ。左はギョレメの宿の朝食でも出てきたパン。これもスーパーでよく見た。
これは0.7トルコリラ(約42円)
大衆的な食堂(ロカンタ)では、こんな風にパンが出てくる。
食べ放題。わーぉぅ!

ちなみにトルコのケバブはピタパンじゃなくてエキメッキ。

定番のサバサンドも食べたよ。

最後に、トルコで飲んだビールはもっぱらコレ!
んめぇ~!


トルコのバスはサービスがいいのはいいですが、
トイレをつけたほうがいいと思います
↓ランキングに参加しています!↓
いつも訪問ありがとうございます!今日は何位かなー??
読んだら1ポチ、お願いしまーーす!ブログ更新の励みになります♪
◆パソコンの方はこちらから

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周
カイマクルの地下都市へ行くためにミニバスへ乗った。
座席は全部埋まっていた。
そこへ年配の男性が乗ってきた。
青年がすっと立ち上がった。
次に子供を抱っこしたお父さんが乗ってきた。
青年がすっと立ち上がった。
荷物を沢山持ったお母さんが降りようとした時、
青年がすっと前に出て、荷物をおろしてあげた。
正直、驚きました。
その青年の行動が素晴らしいのはもちろんのこと、
何よりスバラシイと思ったのは、「そうすることが当たり前」という空気が流れていたこと。
私たちは驚いたけれど、現地の人は驚くこともなかった。
いいなぁ、こうゆうの。
<イスタンブールでの出来事>
トラムやメトロに乗る切符「ジェトン」を購入したら、
間違って「船」専用のジェトンを買ってしまった。
4枚も。
払い戻しが出来ないかと、近くにいたスタッフに聞いてみる。
すると彼は販売機の前に立って、切符を買いに来た人に、
私たちが間違って買った4枚分を売ってくれた。
単なる払い戻しは出来ないようだったけど、全額戻ってきた。
ありがたや。
<同じくイスタンブール>
郵便局を探して歩いていると、
「どこに行きたいんだ? 」の声が。
「郵便局」と一応答えると、先に立って歩きだし、
郵便局まで連れていってくれた。
旅に出て、自身の防衛策「疑う」ということを身に付けた私たちは、
最後に「金よこせ」とか、「うちの店に寄ってって」とかって言われないか、
心の一部(大部分かもしれない)で思ってしまっていたのだけど、
分かれ道で握手してバイバイ。
あれ?ただの親切な人だ。
日本でディズニーランドに行った時、
地図を広げているだけで、「何かお探しですか?」
とスタッフのお姉さんが声をかけてくれて、
道を教えてくれるだけでなくて、オススメの場所まで教えてくれて、
「さすがディズニーランド!」と思ったことがあったけど、
おんなじことが街中で起こる。
仕事でもなんでもなく、ただの親切として起こる。
いや、親切心も何もなく、
彼らにとっては当たり前なのかもしれない。
あ、これはトルコに限らず、アジアでは起こりやすかったです。
ただ、疑うことが必要なことも多かったですが。
ハッキリ言って、トルコいいです。
一回もイヤな思いをしていません。
ホントに一回も。
今回、パムッカレ、ギョレメ、イスタンブールを訪れたけれど、
まだまだ行きたい場所がある。
イスタンブールに至っては、観光はほとんど出来ていない。
やり残したことしかない。笑
また来るような気がしてならない。
【ひさびさのおまけ】
歩き方に「トルコのパンは世界一」って書いてあったけど、
本当にトルコはパンがおいしい。

定番の「エキメッキ」。非常に歯ごたえがある。
これで0.5トルコリラ(約30円)

右がエキメッキ。左はギョレメの宿の朝食でも出てきたパン。これもスーパーでよく見た。
これは0.7トルコリラ(約42円)
大衆的な食堂(ロカンタ)では、こんな風にパンが出てくる。
食べ放題。わーぉぅ!

ちなみにトルコのケバブはピタパンじゃなくてエキメッキ。

定番のサバサンドも食べたよ。

最後に、トルコで飲んだビールはもっぱらコレ!
んめぇ~!


トルコのバスはサービスがいいのはいいですが、
トイレをつけたほうがいいと思います
↓ランキングに参加しています!↓
いつも訪問ありがとうございます!今日は何位かなー??
読んだら1ポチ、お願いしまーーす!ブログ更新の励みになります♪
◆パソコンの方はこちらから

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周