前回の続き。パリのハイライトだーー。

【オルセー美術館】
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

ルーブル鑑賞の翌日は対岸のオルセーへ。

連日の美術鑑賞。


・・・なめてました。

ルーブルより小さいからパパパッと見ようなんて言ってたんだけど、

かなりの見所満載。

だってモネとかマネとかゴッホとかルノワールとかなんとかかんとかっていう、

美術にうといでも知っている画家がいっぱい。

ということで、美術ミーハーなはしっかり2時間位見て回ったのでした。

いや~、これも疲れた。疲れたね。

でもでも、好きな絵はやっぱり見つかるものです。

あれ??誰だったっけ??

名前を失念。

モザイク画と言うんですか?

細かな点で描かれた絵が好きでした。

しかも、オルセー美術館って、元々駅だったらしいよ。

万博記念で作られた駅を美術館にしたんだって。

そう思って見ると、駅舎の形に見えてくる。


あ、そういえばこの日は10月の第一日曜日

なんと無料

ルーブルも無料らしい!

※毎月第一日曜が無料らしいです。曜日によっては夕方から安くなることもあります。

混んでるかな~って思ったらそうでもなかったです。

ルーブルに流れたのかな?


だから、1日で両方見ることも出来るけど、

かなーーーり体力を使うと思います。


【ヴァンヴの蚤の市】

週末に開催している、パリ3大蚤の市の一つです。

この蚤の市はガラクタ市みたいな感じなんだけど、

本当にガラクタもあれば、立派な家具とかインテリア、アクセサリー、絵画などなど出品されていて賑わってました。

お店の数もそんなに多くなく、1時間ちょっとで見て回れる感じ。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

だんなが一番気になったのは、

双葉園って書かれている大きな木箱。

絶対あれは昔フランスとの貿易で使われたんだよ~

すごい価値あると思うよ~

なんて言ってました。

上に売り物が置かれていたので、売り物じゃないかもしれない。


よめが気になったのは、

レトロカメラ測り(天秤)

カメラはケースが可愛いんだ。年季の入った革でさ。

どっちも実用的ではないから、もちろん我慢したんだけど。

見てるだけでも結構楽しかったなぁ。

うん、こんな感じ。


あと、パリの通りにはかわいい雑貨屋さんもいくつかあった。
$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

って、ドロちゃんが調べてきてくれてたんだけど。テヘ。

もっともっと、街歩きもしたかったなー。


でも、一番楽しかったのは…

二人のホテルに侵入して、

乾杯してゴロゴロしながらおしゃべりして、

ウルマがどうしてもって日本から持ってきてくれたマンガを読んで…

ってゆうまるで日本のような夜かな。

乾杯はもちろん、ビール!!
$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

漫画は…平成ポリスだったかな?

久々の漫画が骨にしみました。

日本帰ったら、ウルマんちに漫画読みに行くことが決定しました。(勝手に)

というわけで、それぞれの旅は続くのです。


駆け足すぎるぜ、パリ!!!


もっと君とも遊びたかったよ。
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~



そうそう、歴史ある(多分)パリの三越が9/30に閉店しました。

はからずも閉店の日に三越に。

終わりの日はどんな気持ちなんだろう。


↓ランキングに参加しています!↓
ポチっと押して下さるととっても喜びます!!
わーい わーい うぉーい


◆パソコンの方はこちらから
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周