10日間お世話になったラオスにお別れして、

メコン川を横断。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~


タイに戻ってきました!

現在国境の町ノーンカーイ


バスはビエンチャンのタラートサオバスターミナルから、

ノーンカーイのバスターミナルまで、

2時間に1本くらい走ってます。

1人15,000キップ。

前日見た時は1人17,000キップだったので、日によって料金が違う模様です。
※昨日は日曜日だったので休日料金かな??

30分後にラオスのイミグレに着いて、出国。

その後バスに乗って「友好橋」というメコンに架かる橋を渡って、

(徒歩では渡れないようです。残念。。。)

タイのイミグレで手続きをして入国です!

そこからバスは少し離れたバスターミナルへ。

希望を言えば鉄道の駅で降ろしてもらえそうでした。





ところで、、、

初めて訪れた場所で、そこの雰囲気を感じて

「いい町!」と思うこと、またその逆もありませんか?


ここノーンカーイは、「いい町!」と思った町です。


それは、ここに来た時に思いました。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~


メコン川沿いの散歩道。


その町の日常と、観光地の側面がいい具合に融合された雰囲気が好きです。

だってまさかの青空エアロビですよ!

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

うーーん、パラパラかなぁ??

おじさんもノリノリです。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~



サッカーしている人たちがいたり、

レストランが外にテーブルを出して、お客さんがメコンを眺めながら食事をしていたり、

バーで観光客がビールを飲んだりビリヤードしていたり。


そういえば、こんなに間近でメコンを眺めたことなかったなー。

ラオス入国のときに船で渡ったことはあるけど。


この町の時間も、

メコンの流れの様にゆったりとしています。


でもゆったりしすぎていると、

この時期スコールに襲われるのでご注意を。



宿も新しいのが結構出来てました。

川沿いにも。

そこは高かったけど、

今泊まっているのは、

テレビ・ホットシャワー・水1l・バルコニー、

もちろん部屋でフリーWi-Fiのダブルの部屋で300バーツ。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~


「KHIANGKHONG GUESTHOUSE」というところです。

ロビーでは10カ月のベイビーがハイハイの練習をしていたり、

夜になると小学生と中学生位の姉妹が食事をしていたり、

アットホームさを感じさせるのも、この宿の魅力です。


バルコニーからもちょっとメコンが見える目

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

明日は散歩でもしようかしらね~


【おまけ】

エアロビに参加していた人が着ていた服。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~


見えます?

「おどりこ」って。

はい、あなたの踊りは素晴らしかったです!





【番外編】

午前中、最後のビエンチャン観光でパトゥーサイという、

再度パリの凱旋門みたいなところへ。

だって上に登れるというんですもの。
※前回はスコールにより退散

高所(からの眺め)が好きなだんなの強い要望で、

宿のチェックアウト(12時)までのわずかな時間で行ってきました。

入場料は3,000キップ。

周りに高い建物がなくて眺めが良かったです(≡^∇^≡)

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

満足して滞在10分くらいで帰りましたとさ。





あと数日はノーンカーイで、

騒がしそうなインドに向けて静養かなー。


↓ランキングに参加しています!↓
ポチっと押して下さるととっても喜びます!!
わーい わーい


◆パソコンの方はこちらから
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周 にほんブログ村 夫婦旅行