今日はミャンマー入国!


そして出国!




ミャンマー訪問の目的は特にないです。。。



タイのビザ更新の為にミャンマーに行く人はいるけど、

はそういうニーズもなかったので。。。


ただの興味本位でした~

ミャンマーに行く機会なんて滅多にないし~



チェンライのバスターミナルを、

寝坊のため予定より30分遅れで出発!

1人39バーツ。

$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

エアコンなしだけど、

窓から入る風が気持ちいい(^O^)

超ローカルバスです。



そして1時間40分後、タイ側の国境の町

メーサイのバスステーションに到着。

そこからボーダーまではソンテウで。

1人15バーツ。



ソンテウを降りると、目の前がイミグレーションです。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~


ここで出国手続きをし、

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

この橋を渡って、

ミャンマー側へ。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

陸路での国境越え。

川を挟んでこっち側は別の国。

あっち側は別の国。

島国で育ったからでしょうか。

やっぱりテンション上がります!!


そしてミャンマーのイミグレーションで1人10ドルか500バーツ払ってパスポートを預けます。


かわりにこんな紙を

・・・あ、写真撮るの忘れた。。。

渡されるので、出国の時に交換です。

顔写真もその場で撮り、用紙に印字されています。



そしてミャンマー入国!

入国した瞬間、タバコ売りのおじちゃんと、

トゥク屋のおじちゃんが集まります。

はノンスモーカーだし、

得意の”自分の足で歩く”と決めていたのでお断り。

ちょうど学校が終わった時間だったのか、

制服姿の学生がいっぱい。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

町並みは思ったよりも活気があって良かったです。

でもやっぱりタイ側と比べると雰囲気が違いましたが。

ミャンマーでしか見れない物。

ミャンマー文字。
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~
まるまるコロコロしていて可愛い!!

バイクで日傘。
大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~
危ないよね。でも結構見ました。

タナカを塗る女性。
$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~
分かりづらいですね。
タナカはミャンマーのお化粧品で、日除けになるようです。



そしてここミャンマーでも、いい出逢いがありました!


大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

彼はウィンさん。

タチレクで日本語学校の教師をしています。

とても流暢な日本語!


というのも、日本で勉強しながら働いていたらしいです。


働いていた場所は、高田馬場の「ゴールデンバタフライ」というミャンマー料理屋さん。

だんなが高田馬場で働いていたけど、わからないと。。。


ネットで調べたけど出てこないな~

変わったのかな~



彼は、学校のない日は日本人相手にガイドをしてるのだそう。

ミャンマーの「歩き方」も持ってました。

タチレクでガイド必要な方は、ご連絡下さい。

ウィンさんの名刺頂きました。笑

ちなみにミャンマーの名前も苗字が先だそうです。


彼にはミャンマーのチャイ(ホットミルクティー)を紹介してもらいました!

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~
美味しかったー

これで10バーツ!また飲みたい!!!


場所は、国境の道の突き当たりを右に行って、

50メートル位歩いた右側にあります。

注文すると、無料でミャンマーのお茶も飲めるようでした!

$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

こっちは甘くなくさっぱり味で美味しかった!

タチレクに立ち寄られた方にはオススメです。



ウィンさんと会う前は、近くのお寺におじゃまをしました。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

空が低くてとってもキレイ。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

この大きなご神木の回りにこんなものが。


大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

チェンマイで見たように、また干支かな~と思いながら見ていたら、

むむ?8個しかない。しかも象が二個。

なんだろね~分かんないね~と思っていましたが、

後からウィンさんに聞いたら、謎が解けました。

ミャンマーの八曜日をあらわしているらしいです。


ミャンマーでは生まれた日の曜日が重要らしく、

水曜日を午前と午後に分けた八つの曜日のそれぞれに

神様がいるらしいです。

ちなみに、写真の順番にいくと、

日曜日のトリ

月曜日のトラ

火曜日のライオン

水曜日の午前のキバのある象

水曜日の午後のキバのない象

木曜日のネズミ

金曜日のモグラ

土曜日のナーガ(竜)

です。


本当にミャンマーでは重要らしく、

だからかどうかはわからないけど、

ウィンさんが生まれた日の曜日がわかる本を持ち歩いていました。

神社の周りやご神木の周りにあるそうで、

自分の動物にお供えしたりお祈りしたりするそうです。


ちなみに、

だんなは金曜日 モグラで、

は木曜日 ネズミです。

さて、あなたは??

ウィンさんの話を聞く限り、ミャンマーの方は非常に信仰が深いようです。


それから、新しい国で試すと言えばコレ!!

ミャンマービール。

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

高い。。。これで値切って40バーツ。



あとは・・・



以上かな。。。

ちょっとミャンマーにご飯食べに行こうか!!って感じだったけど、

食堂で食べたご飯はミャンマー料理じゃなかったし(´_`。)

いや、ミャンマーで食べたから、名物でなくともミャンマー料理には違いない!!!

ウィンさん曰く、ミャンマーと言ったらカレーらしい。。。




【番外編1】

タイ側の国境の町、メーサイの事も。

こっちも面白そうでした(;´▽`A``

はミャンマーでゆっくりしたこともあり、メーサイは文字通り駆け足でした。


まず、国境近くの坂道をのぼると


大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

こんな階段が。

ヨメ的には登るんかな?諦めるんかな?って思ったんだけど、ダンナは迷わず登ってましたよ。笑。
駆け足のはずが、休み休み。笑


$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~


これをのぼると、展望台があって、

すごくいい眺め!

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~
ミャンマーを望む


展望台の下には、世界一大きいらしいサソリの像が。

$大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

高台にあるので、とっても気持ちのいい場所。

もっとのーんびりしたかったな。


チェンライ行きの最終バスが迫ってたので、

メーサイ観光もこれだけ。。。

ちなみにメーサイ→チェンライ行きの最終は17:45です。

でもお客さんを集めるまで18:00位まではゆっくり進んでましたよ。



メーサイの屋台をもっと見たかったな~





【番外編2】

チェンライの街は明るくて、天の川なんか見えません。ざーんねん。


でもさそり座を見ることが出来ました!

日本は緯度が高いのでほとんど見れません。

でもここは緯度が低いので見ることが出来るんです。


あかいめだまのさそり~♪、感動です☆



【おまけ】

タチレクの食堂のスイッチ

大きな木のしたで ~The Story of the Big Trees~

Notional

惜しいなぁ~






  「カムパネルラ、また僕たち二人きりになつたねえ、どこまでもどこまでも一緒に行かう。
   僕はもう、あのさそりのやうにほんたうにみんなの幸のためならば
   僕のからだなんか、百ぺん灼いてもかまはない。」

  「うん。僕だつてさうだ。」

  「けれどもほんたうのさいはいは一体何だらう。」

  「僕わからない。」

  「僕たちしつかりやらうねえ。」




 私たちの銀河鉄道はまだまだ走り続けます


 世界全体が幸福でありますように



↓ランキングに参加しています!↓
ポチっと押して下さるととっても喜びます!!!


◆パソコンの方はこちらから
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周 にほんブログ村 夫婦旅行