現在、チェンライの
本当はチェンマイからメーホーソーンに向かう予定だったのですが、
チェンマイでメーホーソーンでの目的を達成できたので、
すっ飛ばしてチェンライに来たって訳です。
メーホーソーンでの目的。
それは首長(くびなが)さんに会うこと。
この民族さんは皆さんよくご存知ですよね。テレビで散々見てきましたもんね。
チェンマイから車で行ける距離の場所にエレファントキャンプがあり、
その近くに少数民族を集めた村がありました。
旅○さんと、旅○さんがマッサージスクールで一緒だった、
日系ブラジル人のテレサと一緒に5人で村へ。
この村には首長さんだけでなく、モン族とかアカ族とか、色んな民族さんがいました。
値段など詳細は旅○さんのブログを見て下さい。笑
こちら→http://ameblo.jp/takuyatryit/entry-10580897023.html
自分たちの村から引越しして、今はこの村で暮らしているようです。
(完全に観光客用にですけどね)
火を起こして料理をしたり、食用にアマガエルサイズの蛙を沢山とらえていたり、
生活の様子も少しですが垣間見えます。
両耳に大きな筒状のピアスを付けている民族さん。

取るとこんな感じ。あれ?人が変っちゃった。。。

民族さんの作る商品は本当に一つ一つ手作りなんだということが分かります。



そしていよいよ首長族の村へ。
首長さんが歩いてくるーーー

美しい

家の前に座って、スカーフを織っています。

幼い妹の世話をずっとしていたお姉ちゃん。

ゴム飛びで遊ぶ子供達。

思ったより、沢山の首長さんに会えました!
あの金色の輪っか。
村の中であれが普通だと思って生活していたら、それが普通なんだろうけど、
他の民族やこうして観光客など、違う格好をしている人を知った今、
あの金色の輪っかを付けていることをどんな風にとらえているんだろう??
と、思ったのだけど、聞けるわけもなく。
英語もほとんど分からないようでした。
あの金色の輪っか、とっても重たかったです。
誇りに思っているんだったらいいなと思いながら、
寝ている姿を見たりすると、痛そうで、ちょっぴり切な悲しい気持ちになるのでした。
って、日本で働いている頃の自分はどうだったかしら??と考えてみたりもしました。
自分が知っている世界以外の世界を知ることは、恐怖も伴うけれど、
知らないよりは知った方が良い、今はそう思っています。
どの民族さんにも共通して言えること。
子供は皆無邪気だし、お父さんお母さんは年齢を重ねた分、顔に深みがあって、
本当に良い顔をしている。特にお母さんは可愛いんだなーーー。
誰かが「40歳になったら、自分の顔に責任を持ちなさい」って言ってたけど、
確かに、顔に、表情に、その人の人生が表れるんだと思います。
40歳と言わず、今から責任を持ちたいと思います。
お母さんの仕事を見つめる修さん

村の子供とお絵かきして遊ぶダンナ

村の犬と仲良くなった拓さんとテレサ

テレサにマッサージしてもらうヨメ

【おまけ】
一番驚いたのは、関西人の拓さんのボケまじりのツッコミに、
テレサがきちんと返すこと!!!
日本人でも関東人には難しいことですよーー!!!
あ・め・お・と・こ 拓さんの、土砂降りの雨もご愛敬♪

出逢いに感謝。

明日はちょっくらミャンマーへお邪魔する予定
↓ランキングに参加しています!↓
ポチっと押して下さるととっても喜びます!!!
◆パソコンの方はこちらから

◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周 にほんブログ村 夫婦旅行

本当はチェンマイからメーホーソーンに向かう予定だったのですが、
チェンマイでメーホーソーンでの目的を達成できたので、
すっ飛ばしてチェンライに来たって訳です。
メーホーソーンでの目的。
それは首長(くびなが)さんに会うこと。
この民族さんは皆さんよくご存知ですよね。テレビで散々見てきましたもんね。
チェンマイから車で行ける距離の場所にエレファントキャンプがあり、
その近くに少数民族を集めた村がありました。
旅○さんと、旅○さんがマッサージスクールで一緒だった、
日系ブラジル人のテレサと一緒に5人で村へ。
この村には首長さんだけでなく、モン族とかアカ族とか、色んな民族さんがいました。
値段など詳細は旅○さんのブログを見て下さい。笑
こちら→http://ameblo.jp/takuyatryit/entry-10580897023.html
自分たちの村から引越しして、今はこの村で暮らしているようです。
(完全に観光客用にですけどね)
火を起こして料理をしたり、食用にアマガエルサイズの蛙を沢山とらえていたり、
生活の様子も少しですが垣間見えます。
両耳に大きな筒状のピアスを付けている民族さん。

取るとこんな感じ。あれ?人が変っちゃった。。。

民族さんの作る商品は本当に一つ一つ手作りなんだということが分かります。



そしていよいよ首長族の村へ。
首長さんが歩いてくるーーー

美しい

家の前に座って、スカーフを織っています。

幼い妹の世話をずっとしていたお姉ちゃん。

ゴム飛びで遊ぶ子供達。

思ったより、沢山の首長さんに会えました!
あの金色の輪っか。
村の中であれが普通だと思って生活していたら、それが普通なんだろうけど、
他の民族やこうして観光客など、違う格好をしている人を知った今、
あの金色の輪っかを付けていることをどんな風にとらえているんだろう??
と、思ったのだけど、聞けるわけもなく。
英語もほとんど分からないようでした。
あの金色の輪っか、とっても重たかったです。
誇りに思っているんだったらいいなと思いながら、
寝ている姿を見たりすると、痛そうで、ちょっぴり切な悲しい気持ちになるのでした。
って、日本で働いている頃の自分はどうだったかしら??と考えてみたりもしました。
自分が知っている世界以外の世界を知ることは、恐怖も伴うけれど、
知らないよりは知った方が良い、今はそう思っています。
どの民族さんにも共通して言えること。
子供は皆無邪気だし、お父さんお母さんは年齢を重ねた分、顔に深みがあって、
本当に良い顔をしている。特にお母さんは可愛いんだなーーー。
誰かが「40歳になったら、自分の顔に責任を持ちなさい」って言ってたけど、
確かに、顔に、表情に、その人の人生が表れるんだと思います。
40歳と言わず、今から責任を持ちたいと思います。
お母さんの仕事を見つめる修さん

村の子供とお絵かきして遊ぶダンナ

村の犬と仲良くなった拓さんとテレサ

テレサにマッサージしてもらうヨメ

【おまけ】
一番驚いたのは、関西人の拓さんのボケまじりのツッコミに、
テレサがきちんと返すこと!!!
日本人でも関東人には難しいことですよーー!!!
あ・め・お・と・こ 拓さんの、土砂降りの雨もご愛敬♪

出逢いに感謝。

明日はちょっくらミャンマーへお邪魔する予定
↓ランキングに参加しています!↓
ポチっと押して下さるととっても喜びます!!!
◆パソコンの方はこちらから


◆携帯電話の方はこちらから
にほんブログ村 世界一周 にほんブログ村 夫婦旅行