喧嘩ばっかりしてました。
先ほどの相方さんの日記にもありましたが、
将来のビジョンが全然明確でなく、お互いの考えの共有ができなくて、
本当に争ってました。

争いながらも、私の実家に初めて連れていったりしてたんだよね。
不思議。

そして、一年後には結婚することになって。
不思議。

去年の自分たちの反省をするならば、
何を大切にしていて、どんな考えをもっていて、
どんな行動をしようとしているかがきちんと伝えられてなかったこと。
全ての争いの原因はそこにあると思う。

一緒に生きていくのであれば、
なんとなく描く未来の絵と根っこの部分は共有しておいた方が良いと思う。
なんて偉そうなことを言って、今できているかといったら、
まだまだこれからなんだけれど。


ただ、あんなに喧嘩したのに結婚ってことになったのは、
お互いがお互いを理解しようと、決して諦めなかったからだと思う。


個人的な反省としては、あの時、
なんでもっと相方さんが話しやすい雰囲気を作ってあげられなかったんだろうということ。
やっぱり聞く方の受け入れ態勢ってすごーーく大切で、
あの頃の私は鬼教官のようだったと思う。
当時の教訓を忘れないようにしようと思って、
本日書いてみました。

旦那ちゃん(とりあえずこう呼んでみようか)が一個前の日記にやたら、
私と相談しなきゃと書いていましたが、決めたらすぐ行動!なのは、
旦那ちゃんの方。結婚が決まってから気付いたことでもありました。
これはまた別の機会に改めて書きますわ~。