最近製作中のハロエブの新曲ですが、何曲かアップライトベースの音を使ってます。

 ライブでどう再現するか考える前に。。。

 発作的に注文してしまった、エレクトリック・アップライトベース。

Hallstatt WBSE-850 (STRD)[アップライトベース]

 今月はグランドピアノもうちに来るのですが。。。一足先に届きます。

 早速使いますよ、PVに。


夢さがしエトセトラ ひと足先に道を選んだ30人からのメッセージ (朝日文庫 す 16-1)/菅原 亜樹子
¥672
Amazon.co.jp


 シゲルカワイの払い込みが済んで、遂に搬入等の具体的な話に。


 設置場所は13畳のリビング。玄関から入ってすぐの部屋なので、特に曲がるポイントもなく搬入は明らかに容易です。

 このリビング、リビング階段でスケルトンなので音響的に考えると部屋面積は実質15畳になります。グランドピアノを設置するにはまずまずの大きさ。

 加えて2階吹き抜け、しかも設計当初屋根裏があったところに私が設計図を見返し屋根裏は必要無いのではないかと設計士に食いついたところあっさり「断熱材の発達で確かに屋根裏は無くても大丈夫ですね」と言わせ、グランドピアノにとって高い方が良いといわれる天井の高さは1階から2階屋根部分まで 6m30cm の吹き抜けという好条件。

 そしてさらに。吹き抜けの上端は屋根裏が無く直接屋根なので、傾斜天井。この構造、音響的に結構有利だったりします。部屋が四角で床と天井が平行だとフラッター・エコーと呼ばれる耳障りな残響が発生するのですが、傾斜天井だとフラッターエコーが発生しないので対処も不要です。

 床の強度ですが、ハウスメーカーに問い合わせたところうちの家は地下にスタジオがあり、地下が擁壁(ようへき)としても機能してるので強度的には問題無いとのこと。


 ラッキー!



 そして今日担当の方が搬入経路の下見にうちに来られました。

Studio Big Trash -ダイエット的音楽生活--吹き抜け下から

 担当の方曰く。



「グランドピアノを設置するには言うことが無いぐらいまさに理想的な環境です」



だそうで。ヽ(゜▽、゜)ノ


さらには「大きさこそ違えど条件的にはまさにコンサートホールですね」とも。


 う~ん、家を建てるときにこの部屋にグランドピアノを置くなんて発想は無かったはずなのですが、潜在的にそういう意識が働いていた、ということでしょうか。



 担当の方と2階に上がって、ブリッジの上から改めてホールを見下ろしてみます。


Studio Big Trash -ダイエット的音楽生活--吹き抜け上から


 ほ~、ブリッジから見下ろしてもばっちりサマになりそうですやん。



 ピアノが納品された日には超絶ピアニストさんに来てもらって、人集めてコンサートできるかも。。。誰か来てくれへんかな。




 そして納品日が決まりました。



7月27日。



 結構すぐですやん。


 子供達と一緒にテンション上がる父親の私、思わずこんなもん作ってしまいました。

Studio Big Trash -ダイエット的音楽生活--日めくり

 カウントダウン日めくり、昨日セッティングしたばっかりのカラーレーザーで制作。


 ここまで来ると否が応にもテンションが上がります。



 さて。ところで。。。防音の問題は???


 そのあたりは次のエントリーで。
 レーザープリンタ買いました、NECのやつ。しかもカラー。
 これがなんと1万5千円。


【送料無料!】NEC カラープリンターMultiWriter(マルチライタ) 5750C (P...
¥14,889
楽天

 思えば実家の仕事場で不要になった OKI Microline 801PS を譲り受けたのが今から15年以上前。

 実家にあった当時、Macintosh IIci に繋いでた事を思うとえらい昔に感じますね。

 たしか当時80万円で購入したとかいう話だったんで。。。お値段 1/50 でカラーになっちゃいましたって、感じで。


 実機を一目見ようとヨドバシとかに行ってみたりしましたが、どうやら家電ルートの販売チャンネルが無いらしく。カラーレーザー、店頭だと最低4万円台後半ってどうよ。



 いやね、ハロエブのチラシとかを職場で印刷するのって結構抵抗感じるんですわ。排紙は裏返しだから別にいいんですけどね、受付の真ん前なんで前に立って体でブロックしてみたりして。



 安いってすばらしい。。。でも両面印刷等のオプション類とか、交換トナーセットとか、本体より高いってか。orz


ケミカルトナー (シリーズ「デジタルプリンタ技術」)/竹内 学
¥3,045
Amazon.co.jp


 長女こまき:6歳4ヶ月でピアノレッスン開始

 次女こなつ:4歳11ヶ月でピアノレッスン開始

 ・
 ・
 ・

 父ひろひろ:37歳9ヶ月でピアノレッスン再開(ブランク30年)


 家族3人でピアノやってりゃ価値もあるでしょ、 シゲルカワイ。


Studio Big Trash -ダイエット的音楽生活--KAWAI SK-2


 結局店で弾きまくって、親子で惚れ込んでしまいました。


 こまきに「ピアノが来たら頑張って練習する?」とか聞いてみたんですが。



こまき:「わたし、絶対コンクールで1位になる!」



 もう、なんとすばらしい模範解答。



 納品は月末らしいですが。。。とりあえず床の補強とかそういうのを話し合わないと。

 先日父の日、私は仕事でしたけど、娘二人が通ってるピアノ教室主催のイベントに行ったらしく。

 そこでピアノを弾いたのを録音してもらって父の日にプレゼントするという企画。


Studio Big Trash -ダイエット的音楽生活--父の日CD

 いやー、これはうれしいですね。一生懸命弾いたんですね、子供たち。



 ところでそのイベント会場、ピアノの展示場だったらしいのですが。。。娘たちがその展示場に来てるという連絡をうけたらしい普段習ってるピアノの先生が、なんと駆けつけてくれたらしく。


 まぁ展示場でのイベントということで、販促を狙ったものだということは想像に難くないのですが。


 で、その際に長女のこまき、筋がいいとのありがたいお言葉を先生から頂戴したらしいのです。


 うちは普段電子ピアノで親子共々練習してる訳なんですけど。どうやらこまきがレッスンに行って、置いてあるグランドピアノと勝手が違うので戸惑ってると。できれば長く続けるなら電子ピアノではなく本物のアコースティックピアノを使用した方が良いと言われたらしく。



いやー、なんとすばらしい正論。



 間違いなく営業トークが何十パーセントか入ってるんでしょうが、そのトークに嫁が動かされたようで。



「このまま電子ピアノを使い続ける事によってこまきの可能性を潰してしまう事になるなら、親として責任を感じてしまうわ」




。。。先生、GJ!!



 いやね、4年前にあんな事があって 以来、諦めてたんですよ。そんな嫁が、なんとリビングに置いてもいいかなというではありませんか。。。グランドピアノを。



 もうね、小躍りするような気分で行って参りましたよ、カワイ京都ショップ。


 全部でグランドピアノは5台置かれており、コンパクトモデル(GM)・標準モデル(RX)・ハイグレードモデル(SK)、これに消音ユニットが付いたりしたモデル。。。いろいろ弾かせてもらいましたが、それぞれ特徴が出てますね。

 もちろん展示場に置いてあるピアノなのであまり弾きこまれておらず、鍵盤が固かったり音が馴染んでないなと思われるところも素人ながら感じたりしたのですが。


 しかしハイグレードモデル、展示場に置いてあったのは一番小さいサイズの SK-2 というモデルでしたが。。。恐るべし。ピカイチで音が抜けますね、しかも艶やかな響き。SK(Shigeru Kawai)というシリーズなのですが、これうまい人が弾いたらホントにすごいんだろうな。


 で、実際リビングに置いてみたらどんな感じになるんだろうと、とりあえず店の人にピアノの型紙を借りてきました。


Studio Big Trash -ダイエット的音楽生活--ピアノ型紙

 すげーイメージわくんですけど。


 さて、いざ導入するとなると問題が山積みのような気がしますが。。。いったいどうなってしまうのか?!