先日父の日、私は仕事でしたけど、娘二人が通ってるピアノ教室主催のイベントに行ったらしく。
そこでピアノを弾いたのを録音してもらって父の日にプレゼントするという企画。
いやー、これはうれしいですね。一生懸命弾いたんですね、子供たち。
ところでそのイベント会場、ピアノの展示場だったらしいのですが。。。娘たちがその展示場に来てるという連絡をうけたらしい普段習ってるピアノの先生が、なんと駆けつけてくれたらしく。
まぁ展示場でのイベントということで、販促を狙ったものだということは想像に難くないのですが。
で、その際に長女のこまき、筋がいいとのありがたいお言葉を先生から頂戴したらしいのです。
うちは普段電子ピアノで親子共々練習してる訳なんですけど。どうやらこまきがレッスンに行って、置いてあるグランドピアノと勝手が違うので戸惑ってると。できれば長く続けるなら電子ピアノではなく本物のアコースティックピアノを使用した方が良いと言われたらしく。
いやー、なんとすばらしい正論。
間違いなく営業トークが何十パーセントか入ってるんでしょうが、そのトークに嫁が動かされたようで。
「このまま電子ピアノを使い続ける事によってこまきの可能性を潰してしまう事になるなら、親として責任を感じてしまうわ」
。。。先生、GJ!!
いやね、
4年前にあんな事があって
以来、諦めてたんですよ。そんな嫁が、なんとリビングに置いてもいいかなというではありませんか。。。グランドピアノを。
もうね、小躍りするような気分で行って参りましたよ、カワイ京都ショップ。
全部でグランドピアノは5台置かれており、コンパクトモデル(GM)・標準モデル(RX)・ハイグレードモデル(SK)、これに消音ユニットが付いたりしたモデル。。。いろいろ弾かせてもらいましたが、それぞれ特徴が出てますね。
もちろん展示場に置いてあるピアノなのであまり弾きこまれておらず、鍵盤が固かったり音が馴染んでないなと思われるところも素人ながら感じたりしたのですが。
しかしハイグレードモデル、展示場に置いてあったのは一番小さいサイズの SK-2 というモデルでしたが。。。恐るべし。ピカイチで音が抜けますね、しかも艶やかな響き。SK(Shigeru Kawai)というシリーズなのですが、これうまい人が弾いたらホントにすごいんだろうな。
で、実際リビングに置いてみたらどんな感じになるんだろうと、とりあえず店の人にピアノの型紙を借りてきました。
すげーイメージわくんですけど。
さて、いざ導入するとなると問題が山積みのような気がしますが。。。いったいどうなってしまうのか?!