今日も梅雨らしいどんよりとした朝です。蒸し暑く、ここ公園でもボーッとしていると蚊に刺されます。

 

昨日の朝から、気管孔周辺に痛みがあります。2017年の手術で首を大きくUの字に、その下を右の乳首の下あたりまで切り開き、右大胸筋は気管孔の補強に使われ、胸鎖関節が無くなったため首の筋肉、胸鎖乳突筋は大胸筋上部に縫合されて首が回るように改造されてた体です。その首から胸にかけて、この6年で感じなかった痛みが出ているのです。

声帯、甲状腺を含む喉頭部全摘出なので首(いわゆる喉)には本来あるべき器官がなく筋肉、血管、神経しかありません。左右も不対象になっているので一体何が痛いのやらよくわかりません。右首の痛いあたりを押さえると何か固い塊があります。左にはありません。固いから骨?それとも固まった筋肉?わかりません。

 

まあ、頸動脈をはじめとする多くの血管、神経が走っているものの、すぐに命にかかわる臓器はないし、その下の胸に開けた気管孔の通気状況は特に問題なさそうだし痛みだけなので、とりあえず首に湿布を貼って様子を見ています。

 

「筋トレ?」

手術で切り開き縫合した組織は固まりますし、放射線照射で繊維化もしています。もしかしたら筋トレによる負担に原因があるのかもしれませんが、今朝もいつも通り起きて公園に向かいました。

「公園に行こう」という気になるうちは大丈夫でしょう。

その気が起きなくなればヤバいかもしれません。

 

遊具にぶら下がると首から胸にかけて痛みが走りますが、チンニングもレッグレイズも可能。予定通りのメニューをこなしました。

 

「健康の為なら死んでもかまわない!!」筋肉バカの本能に従って、体と会話しながら可能なことを続けます。きっと一過性のものに違いない!!(笑)

 

 

【今日のトレーニング】

◎ハンマーグリップチンニング 20回~15回×10セット

◎ハンギングレッグレイズ 20回×5セット

 

公園のゴミは、暑くなってきたためかペットボトル、空き缶、お菓子の包み紙が増えています。ここ尼崎の公園のちびっこのマナーの悪さを感じます。親の顔を見てみたい!!もっともビールの空き缶、タバコの吸い殻も結構あるので「あの親にしてこの子あり」なのでしょう。

 

ワンちゃんのお散歩も多いのですが、こちらはマナー悪くありません。うんちは飼い主さんが持って帰りますし、おしっこをしたらペットボトルのお水をかけていかれます。

 

「マナー水」というそうなのですが、「マナー水の目的って何なんでしょう?」

ググってみました。

 

『周りに迷惑をかけない為のマナーのひとつ。

目的は、『配慮する』ということです。

犬が嫌いな人や、住宅の前だったり、駐車場に入っていたり、いつもその場所を利用する人が、不快にならないように配慮をする事がマナーです。状況に合わせた配慮が必要になります。

犬の糞尿の始末に関する苦情やトラブルは多く、尿の成分が原因で、コンクリートや草木が腐食してしまうなどの問題もあり、排泄をした場所での配慮が目的で、できるだけ早く尿を希釈して洗い流すために、マナー水が使われています。』

 

実際、どれだけの効果があるのかわかりませんが、毎日のお散歩時にワンちゃんに「排泄をするな!!」というのも難しいでしょうし。

でも最低限、飼い主さんの公園や道路を利用する人が不快にならない配慮は大切だと思います。

 

しかし、ワンちゃんのうんちはほとんど見ないのに、子供が捨てるお菓子の包み紙、空き缶、ペットボトルは後を絶たない(毎日レジ袋1袋は捨ててあります。)大人が捨てたと思われる煙草の吸殻、ビールの空き缶もない日はありません。

 

『わんちゃんより、人間の方がマナーがなってない!』ということです!!

 

 

(※今朝の取れ高。公園でほぼ毎朝筋トレをしながらごみ拾いを始めて3年になります。1日にレジ袋1袋としても1000袋。まとめると結構なゴミの山が出来ているのではないでしょうか?

 

 

(※今朝の人間よりマナーのいいお友達!!)