BIG TIC -2ページ目

BIG TIC

テーマを特に設定するでもなく、

興味の向くままに、いろいろ書きます。

コメント大歓迎。

大好きな友人が貸してくれました、マリオDS。

すごーく、一生懸命やっています。


任天堂
ニュー・スーパーマリオブラザーズ

ファミコンの、マリオブラザーズ3の色を濃く残した一本です。

近年のマリオの多機能化についていけない私に

ぴったり。

だって右手のボタンが2つなんですよ!!

(スーパーファミコンの4つについていけなかった人)

緑色の獣とか乗らなくてもいいんですよ!

(ヨッシーにうまく乗れないで乗車・下車を繰り返す人)


ちょっと寂しいのは、

マリオが空を自由に飛べなくなったことです。

しっぽマリオ、好きだったのになあ…。」

ジャンプの調整、楽だったのになあ。


今回初の、巨大マリオ・ミニマリオ。

これすごいよ!

興奮するよ!!

どちらも、通常マリオと異なるジャンプ感があるので

(巨大マリオはどっすん!、ミニマリオはふわーっと飛びます)

ジャンプする度に大興奮します。


特に巨大化すると時間制限付きの大破壊神と化すので

かなりエキサイトします。

砕け散るブロック!

折れる土管!!

あああ、私の入れる土管があああああ!!!

(ボーナスゾーンへ行ける土管も例外なく折れます)

叫ぶ私は、CMの松嶋奈々子と寸分違わぬ興奮っぷりだった、と

傍観者は語ります…。


笑い驚き、必死にマリオ。

この必死感は久しぶりに味わいます。

名作です。

じめじめする日が続きますが

私の会社は夏休みに入りました。

夏休み!!

なんとも嬉しい響きです。


暑かったり汗をかいたり、嫌なこともあるけれど

日傘をさして歩いたり

サンダルで木陰を散歩したりすると

夏もいいなあ、と思います。


今年はウェッジソールのサンダルをたくさん見ますね。

可愛かったので、私も一足購入しました。


サンダル


今日は曇り空の中、

近所の公園まで歩いて行きました。


石の上に草が生えていると思って近づくと

カマキリだったり(!)

そのカマキリが身軽に泳ぐのを見て感動したり。


公園をぐるりと回っていると

雨がざあざあと降ってきたので雨宿りをしていたら

レース編みが上手な、

素敵な婦人とお友達になりました。


婦人はレース編みを公園でしたり

森林浴をしたりするそうで

また会えるといいですね、と雨の中お別れしました。

雨宿りの出会いって何だかドラマティックです。


後一週間ある、夏休み。

あまり予定を立てていません、夏休み。

レース編みも少しやってみようかなと思っています。

明日は美術館に行く予定です。

いよいよ夏本番、な暑い日が続くので

今年もアイスティーを本格的に導入することにしました。

夏はやっぱりアイスティー!


ハーブティーは2倍の濃さで作って、希釈。

緑茶や紅茶は水出しが好きです。


ルピシアの葉っぱの中で

アイスティーとして一番気に入っているのは

多分「あんず」で

次が「マスカット」ですが

かぼすのアイスティーもかなり好きです。


「あんず」や「マスカット」にはない、

きりりとした風味が気に入っています。


口に含むと、ふわりと拡がる香り。

柑橘類独特の香りが

アイスティーにすると、本当に良く出る。


長めに抽出すると

緑茶の渋みもしっかりと感じられるので、

会社に持っていって眠気覚ましに飲んでいます。

リフレッシュ効果が高いので、

「ゆず」や「グレープフルーツ」共々、リピートしそうです。

頭痛襲来。

いたいよー!あたまいたいよー!!


ひどい頭痛持ちなので

ビックウェーブが訪れると

なすすべなく床に突っ伏して

嵐が去るのを待つことになります。


いたいよ、早く去ってくれよ、と

祈りながら

芋虫のように床を転げまわる私。


藁にもすがる思いで

誕生日プレゼントに貰った本を取り出しました。

大田 さなえ
図解!台湾式足つぼ―自分でできるラクラクマッサージ

「頭痛に効く!」の文字を信じて

ひたすら揉んでみました。

一心不乱に!

アクレッシブに!


30分から1時間くらい揉んだでしょうか。

頭痛がかなり軽減!

足が、ほかほか、ふかふかになっています。

あたたかくやわらかに!

足指も心なしか伸びている!


ツボ・ツボ・ツボ!

(我・治療ニ・成功セリ)

感動しました。

自分でも効果出るんですね、足つぼ。


そんな訳で

足つぼグッズを買い込んでいることを笑ってごめんね、お母様。

ちょっと本屋に寄って

第1話を立ち読みして、全巻一気購入!!

荷物の重さによろめきながら持って帰りました。


おーもーしーろーいー!

ノーチェックだったので発見の嬉しさもひとしおです。

ご紹介いたしましょう、

「もやしもん」です!!


石川 雅之
もやしもん 1 (1)
石川 雅之
もやしもん 2 (2)
石川 雅之
もやしもん 3 (3)

「菌が見える主人公」という設定で

空気中に菌が浮いてます。

しゃべります。

遊んでます。

そんな設定の、農大コメディ。

「チョビのいない動物のお医者さん」と言わせて頂きたい!


最初に掴んでおいて、

徐々に主人公の能力を控えめにして

まじめに発酵学してる所が凄いです。

特にお酒と発酵の関係を丁寧に洗っている辺りは

「夏子の酒」にも匹敵します。


上質の本に出会うと嬉しいなあ。

今後も要チェックです。


ちなみに

表紙に全く統一性がありませんが、

そんなことは全く気にせず読み進めます。


読後は発酵食品を見る目が少し変わったり

無性に納豆が食べたくなったり?

出張に行ってまいりました。

幕張メッセに。


暑い良く晴れた日でしたので

なしくずしに、2年前を思い出しました。


2年前の7月に

幕張メッセに始めて行きました。

右も左も判りませんでした。

不機嫌で可愛げのない、子供でした。

痛い思いをして

面白い出会いもあって

この日を忘れまい、と強く思いました。


そんな日のことを思い出しながら

あの時より少しいいスーツを着て

少しいいカバンを持って

同じ場所を歩いていたら、

2年前のボスが声をかけてくれました。

何と言う偶然!!


ちょうど彼のことを考えていたので

びっくりして

どぎまぎしながら何とか会話を成り立たせて

互いのことをちらほらと話しました。


2年前から少しは成長できたのかなあ。

とりあえず、仕切りなおしてまた頑張ります。



幕張

たまーに、ですが。

自分がなぜ働いているか判らなくなります。

やめちゃっても何とかなるんじゃないかしら、とか

自分が働いても社会にとって何にもなってないのでは、とか

嫌な考えがもやもやと出てくるのです。


やや依存症が心配ではありますが

労同意欲が枯渇した時は、買い物します。

上手に買い物ができると、労働意欲がわくから不思議です。


今回は夏らしくタオルケットを購入。

ユニクロのタオルケット・3000円。

色はブルー。


タオルケット


夏は断然タオルケット!

去年まで使っていたタオルケットは

高校生ぐらいから使っていた筋金入りのもの。

…もう変えても化けてこないでしょう。


新しいタオルケットで早速就寝。

涼しいし肌触りはいいし。

たくさん寝て元気に起きて

おいしいごはんを食べると

ちょっと悩みも晴れた気がします。


あー、他にも欲しいものあったなあ、とか

物欲がちょっと出てきたりして

明日も働こう、と思えたら買い物は大成功と言えるでしょう。

素晴らしきかな、買い物療法。

携帯のカメラを普段から使っている私ですが

その機能については全く頓着しておりませんでした。

オートで綺麗に撮れて

ワンボタンでメール送付できればいいや、と思ってましたので。


しかし

今日の私は違いますよ!

無頓着だったカメラの機能をいろいろ見てみましたが

多すぎるカメラ用フレーム等、不思議機能がざくざくです。

私には使い分けられない…。


とりあえず、気に入ったフレームで写真を撮ってみました。

ラクダのフレームで、

現在読んでいる本の表紙をパチリ。



RAKUDA


フレームも被写体もモノクロで、照明暗めでしたので、

ちょっと面白い写真になりました。

明日は自然光の下で何か撮りたいなー。

以前も書いたのですが

極限まで疲れると

味の濃いものが食べたくなります。


普段は薄味が好きなのですが

ハンバーガーとかコロッケとか

ポテトチップスとかが

食べたくなります。


そこまで疲れていないときは

トマトの煮込みが食べたくなります。

トマトとキャベツとコンソメのスープ、とか。

ナスとトマトのスパニッシュオムレツとか。

トマトを焼いて、塩をふっただけのシンプルな料理とか。


なぜこんなに自分がトマトを求めているのか、

皆目見当がつきません。

(生で食べるトマトはあまり好きではないのに)


コロッケ


わからないけれど

鮮やかな赤を見てると元気になるのかもしれません。

コロッケもケチャップをかける派です。

トマト!

またもや、ロイヤルホストに行きました。

ピーチ烏龍茶を飲んだりしながら

通販カタログを見たり

手帳に書き物をしたりして

怠惰の限りを尽くす私。


しかし私のだらだらタイムは

ある飲み物によって中断されたのでした。


アイスティーを飲もうとした、その時でした。

レモンティー用のレモンスライスとは別口で

「アイスティー用」とラベリングされた

オレンジスライスが置いてあるのです。


薄くきっーたオレンジをーアイスティーに浮かべてー

っていう歌があったような気がしますが

これまでの人生でアイスティーにオレンジスライスを入れたことはありませんでした。


おいしいのか?

全く味が想像できません。

でも推奨されてるならおいしいはず。

迷いに迷って投入。


カタツムリ


アイスティーではない。

オレンジでもない。

それは、いわく言い難い味でした。

何と申しましょうか。

…キンモクセイ?

あの秋にこぼれるように(実際こぼれるけど)咲く、オレンジ色の甘い香りがしたのです。

なぜなぜどうして?

ふしぎー。


ドリンクバーは気軽に立ち寄れて

変な発見があって

ちょっとした化学実験みたいです。

次は何飲もうかなー。