日本海側を中心に爆弾低気圧が来ている影響で、海沿いを走る留萌本線の留萌-増毛間はやはり夕方まで運休とのこと。今日はもう増毛は諦めて、他へ行くことにします。



16.12.2-1  16.12.2-2  

一時期減った雪も、昨夜からの猛吹雪で再びこの有様。駅へ向かうだけでも一苦労。今日は夕方までこんな状態が続くみたいです。




16.12.2-3  16.12.2-4

留萌-増毛間はやはり夕方まで運休とのことなので、今日はもうそっち方面は諦め、滝川まで出て芽室本線に乗り換え。向かった先は…




16.12.2-5 16.12.2-6  

40系の鈍行に揺られること約一時間。富良野の一つ手前、島ノ下です。今度のダイや改定で廃止が検討されている駅です。




16.12.2-7 16.12.2-8

小振りのやや新しい感じの駅舎があり、隣接する野花南や上芦別などと同じタイプなので、同時期に建て替えられたのでしょう。
ここはかつて、滝里ダム建設に伴い隣にあった滝里駅が線路付け替えのため平成3年に廃止になる時、その折り返し駅としてちょくちょく利用したものでした。あれから25年、この駅も終わりになってしまうのですね。




16.12.2-9
宗谷本線と違い、ここは結構列車もあるのでそこそこ使えそうに思えますが、やはりもう利用する人は居ないのでしょうか。




16.12.2-10

駅前の道は人が通った形跡が全くなく、つまり朝からずっと、この駅を利用した人は1人も居ないようです。周囲にはパラパラと家があるみたいなのですが。




16.12.2-11
待つこと2時間余り。その間に雪はどんどん激しくなり、列車が来てくれるのか不安になったけど、ちゃんと時刻通りにやって来て、思わず安堵。でも結局駅に乗客が現れることなく、自分1人を乗せただけで発車。さらば島ノ下駅。なくなる前に一度は来たかった所なので、これも怪我の功名でしょうか。再度訪れることは恐らくもうないでしょう。




16.12.2-12
滝川へと戻って来ました。相変わらず暴風雪が吹き荒れていますが、駅員の居る大きな駅は何かと安心です。




16.12.2-13
夕方からは、当初は動く予定だった増毛に行ってみるつもりでしたが、その後増毛支線は終日運休となり、今日はもう諦めることに。ということで、今夜も旭川に宿を取り、早々とチェックイン。廃止間際に終日運休になるとは夢にも思わなかったけど、まさかこのまま動かずに終わるなんてことは…