先月のダイ改を機にまたいくつか新駅が開業したので、今日からはそれの制覇に繰り出します。



16.4.6-1

米原からさらに東海道を下り京都へ出て、山陰線に乗り換えます。




16.4.6-2 16.4.6-3

やって来たのは嵯峨嵐山。観光客で賑わっていますが、観光に来たわけではありません。




16.4.6-4 16.4.6-5

隣接するトロッコ列車の乗り場は大盛況。ちょこっと寄り道したい誘惑に駆られますが、今日はここが目的ではないので。




16.4.6-6 16.4.6-7

すぐそばにある京福電鉄の嵐電嵯峨駅まで歩き。そこから路面電車に乗って目的地へと向かいます。




16.4.6-8 16.4.6-9

16.4.6-10 16.4.6-11

帷子ノ辻で北野線に乗り換え、やって来たのは「撮影所前」。今月の1日に開業したばかりの新駅で、文字通り東映京都撮影所のすぐそばです。単線ですが、ホームは両側にあり、上下の列車はそれぞれ左側のホームに対応します。




16.4.6-12 16.4.6-13

山陰線の太秦駅が歩いてすぐの所にあるのでそこから乗車。「18きっぷ」を最大限に活用します。




16.4.6-14

京都へと舞い戻って来ました。次の新駅を目指してさらに西へと移動します。




16.4.6-15 16.4.6-16

次にやって来たのは、先日のダイヤ改定時にJR神戸線に誕生した「摩耶」駅。さくら夙川や須磨海浜公園など、ここ数年でJR神戸線だけでも随分と新駅が誕生しています。




16.4.6-17

駅は近代的な造りの橋上駅舎で、構内にコンビニを有するところなどは今風な気がします。




16.4.6-18

出入口は南口と北口に大きく分かれ、南口へは長いエスカレーターを下って行きます。駅前はすぐ道路でやや殺風景な感じでしょうか。




16.4.6-19

メインとなるのは北口の方で、駅前ロータリーも完備。これからどんどん駅前開発が進んで行くのでしょう。




16.4.6-20 16.4.6-21

さらに西へと進み、東姫路へ。ここも先日のダイ改時に開業したばかりの新駅です。




16.4.6-22

高架ホームの下に駅舎を有する近代的な造りで、駅前もよく整備されています。




16.4.6-23 16.4.6-24

周辺は既に次々と高層マンションの建設が進み、これからどんどん発展して行きそうな勢いを感じます。




16.4.6-25 16.4.6-26

16.4.6-27 16.4.6-28

明日は九州にできた新駅に行きたいので、今日はそのままさらに山陽本線をできるだけ下り、新山口泊まり。明日に備えます。