今月の6日には仙台地下鉄の東西線が開業したので、さっそく初乗りと駅降りのため仙台へと足を運びました。



15.12.26-1

仙台へは「18きっぷ」でやって来て、秋保温泉に前泊。そして早朝より地下鉄を訪れ、新駅制覇を開始します。




15.12.26-2 15.12.26-3

15.12.26-4 15.12.26-5

電車は7~8分間隔でやって来るので順番に降りて行けばコンスタントに進んで行けるものの、どこも同じような造りで面白味はなく、機械的とも言える「作業」を淡々と進めるだけ。1駅2駅程度なら簡単に終わるだろうけれど、下車の対象となる新駅は12駅もあり、これを一気にこなすのは精神的に結構コタえます。




15.12.26-6

それでも新しい路線ということで、どの駅もエスカレーターが地上まで続いていて、僅かでも階段を使うケースはほとんどなく、その点では救われます。かつて丸ノ内線や銀座線を制覇した時、階段ばかりでうんざりしたことを思えば、ここは本当に天国です。




15.12.26-7

地上まで行って戻って来ると、次に電車が来る7~8分間では厳しいので、結果こなせるのは一時間に3~4駅がやっと。全部降りるのに4時間近くかかってしまい、なかなか大変な「作業」でした。どうも地下鉄だけは苦手です。




15.12.26-8

そのまま「18きっぷ」で帰って来たけれど、途中郡山-黒磯間は2両ロングでずっとこの有様。ロングシートは仕方がないとしても、せめて4両は繋いでほしいですね。