当初の予定では、山陽本線を真っ直ぐ下るつもりだったけど、ふと気が変わり、四国へ立ち寄ってみるのもいいかな、と思い岡山までバック。まさに「18きっぷ」ならではの行動です。



15.8.26-1

瀬戸大橋線の乗り場に行くと、前夜東京を発った「サンライズ」がかなり遅れて岡山に停車中。ちょうど切り離しの真っ最中ということで、多くのギャラリーの注目を集めていました。どうやら「鉄道ブーム」はまだまだ健在のようです。




15.8.26-2 15.8.26-3

瀬戸大橋を渡り、四国を目指します。何度通ってもこのスケールには圧倒されますね。




15.8.26-4

高松まで来てみると、先ほど岡山で見かけた「サンライズ」と再びご対面。カメラを向ける人が多く、その人気振りが窺えます。




15.8.26-5

高徳線に乗り換え、徳島へとやって来ました。せっかくなので、墓参りをして来ようとのことです。




15.8.26-6

そして墓参りを終え、再び駅へ。次の列車まで時間があるので「徳島ラーメン」で腹ごしらえ。




15.8.26-7 15.8.26-8

同じ道を引き返すのも芸がないので、徳島線で西へ向かうことにしました。車両は2人掛けの転換シートが基本で、乗り心地は上々。トイレも付いているので長い乗車でも安心です。



15.8.26-9

「よしの川ブルーライン」の愛称が付いている徳島線だけど、実際によしの川が見えるのは、終点に近いちょっとの間だけです。




15.8.26-10

佃にて土讃線の琴平行に乗り換え。接続はよく、同じホームでの乗り換えとなります。




15.8.26-11 15.8.26-12

この列車は途中の坪尻を通過します。目を凝らして見ていると、下りの列車が交換待ちで退避していました。




15.8.26-13

琴平で乗り換えて多度津へ。ここから予讃線でさらに西へ向かいます。




15.8.26-14 15.8.26-15

瀬戸内の海岸線ギリギリを走行。山陽側から見る海とはまた一味違い、その迫力を心行くまで堪能。




15.8.26-16

乗り継ぎを繰り返し、最終的に松山までやって来ました。ということで、今夜は松山に泊まることにしました。



倉敷 8:10 → 8:28 岡山 8:41(快速「マリンライナー13号」) → 9:39 高松 10:02 → 11:55 徳島 14:46 → 16:36 佃 16:38 → 17:18 琴平 17:27 → 17:40 多度津 17:51 → 18:28 観音寺 18:51 → 20:06 伊予西条 20:12 → 22:15 松山