ホテルでバイキングの朝食をたらふく食べて出発したことで、今日もえらくのんびりとした出発です。



15.4.19-1

予定ではこのままさらに北へ進み、LCCを使って帰るつもりだったけど、明日からまた天気が悪くなるようなので、迷った挙句引き返すことに。ということで、木古内行の列車に乗り込みます。ここも来年には第三セクターになるけど、「18きっぷ」や「北・東パス」の扱いがどうなるのか、とても気になるところです。




15.4.19-2 15.4.19-3

とりあえず木古内へ。来年は新幹線がやって来ますが、その新幹線の駅もだいぶ出来上がったようです。今はとてものんびりとした所ですが、新幹線開業後は大きな変化を遂げそうです。



15.4.19-4 15.4.19-5

在来線は、昨年江差線の末端区間が廃止されてからは、一段と寂しくなった気がしてなりません。先月のダイヤ改定時から売店も閉店してしまったとのことです。



15.4.19-6 15.4.19-7

「スーパー白鳥」に乗って北海道を後にします。特例により今は木古内-蟹田間のみを利用する場合、特急券無しで乗れますが、新幹線開業後はどうなるか、これも気になるところです。



15.4.19-8

上りは青函トンネルに入る直前に旧知内駅があったので、トンネルに入るタイミングがわかりやすいです。ここを過ぎると次に入るトンネルが青函トンネルです。



15.4.19-9

ということで、青函トンネルに突入です。



15.4.19-10 15.4.19-11

長いトンネルを抜けると、そこは本州。いつものごとく蟹田にて普通列車に乗り換えます。



15.4.19-12 15.4.19-13

青森からは、さらに青い森鉄道に乗り換え。



15.4.19-14 15.4.19-15

15.4.19-16 15.4.19-17

そして野内駅へとやって来ました。これまでノーチェックだったけど、ここは4年前の2011年3月12日に今ある場所へ移転してきたわけでして、実質的には新たな駅と見なした方がスッキリします。何しろ旧駅とは1.6キロも離れた場所に設けられたのですから。


新駅は高架線上にあり、近代的な造りの無人駅。周囲は住宅街で利便性は良さそうです。




15.4.19-18 15.4.19-19

15.4.19-20 15.4.19-21

旧駅の様子も気になったので、歩いて行ってみました。1.6キロの道のりは結構遠く、これを同じ駅と見なすには無理がありそうです。旧駅のホームはまだ残っていたものの、ホームに通じる跨線橋は撤去され、駅前の道も立入禁止になっています。


旧駅は町の外れに位置し、人家はまばらだったものの、旧駅前にも人家はパラパラあり、目の前の駅がなくなったのは気の毒な気がしてなりません。向こうは向こうで別の駅として、こっちもそのまま残すことはできなかったのでしょうか。この辺は次々と新しい駅が誕生しているだけに、駅の実質上の廃止はとても惜しい気がします。



15.4.19-22 15.4.19-23
野内では予想以上に時間を取られ、その後は盛岡まで行くのがせいぜい。でも切符のモトはもう十分過ぎるくらい取ったことでもあるので、これだけ進めれば御の字です。ということで、今夜は盛岡泊まり。



函館 10:27 → 11:31 木古内 12:48(特急「スーパー白鳥24号」) → 13:43 蟹田 14:05 → 14:42 青森 15:22 → 15:37 野内 17:36 → 18:52 八戸 19:00 → 20:47 盛岡