今朝はもう起床が9時過ぎと少々ダラけ気味。そして泊まったホテルがあまりに快適だったため、急遽もう一泊することに。でも長旅にはこんな日が一日くらいあってもいいかと。



15.4.18-1

とりあえず市電に乗って函館駅前まで出ます。既に陽は高く、出遅れた気がしないでもないですが、ゆっくり休めたことで清々しさはハンパないです。



15.4.18-2

まずは腹ごしらえ、と駅雨の朝市食堂で遅めの朝食。海の幸がたっぷり載ったサービス丼1200円。少々フンパツしたけれど、たまにはこういうのも食べてみたくなりますね。



15.4.18-3

そして乗るのは10時49分に出る森行普通列車。「18きっぷ」と違い、使える日にちは任意ではなく連続なので、今日もやはり少しくらいは使わないと何だかもったいない気がしてしまいます。



15.4.18-4

近年まで伝統的な木造駅舎が残っていた大中山も、建て替えられてしまいましたが、意外といい感じかも。



15.4.18-5 15.4.18-6

こちらは急ピッチで建設が進む「新函館北斗」となる渡島大野。今はまだ随分と寂しい所ですが、いずれは見違えるほどの変貌を遂げるのでしょう。



15.4.18-7 15.4.18-8

15.4.18-9 15.4.18-10

大沼公園で降ります。観光客が多く、ここは完全に観光一色ですね。



15.4.18-11

せっかくなので、駅前のレンタサイクルを利用して、本格的に観光をしてみようかと。



15.4.18-12

ということで、さっそく大沼公園へと繰り出してみました。この気軽さが自転車の魅力ですね。



15.4.18-13 15.4.18-14

15.4.18-15 15.4.18-16

大沼を一周できるサイクリングコースがあるので、それに従ってペダルを漕いでみます。見所や休憩ポイントが所々に設けられていて、自分に合ったペースで進めることができます。



15.4.18-17 15.4.18-18

でもサイクリングコースから外れ、ついついこんな所にも立ち寄りたくなったりして。案外ここも休憩スポット?



15.4.18-19 15.4.18-20

15.4.18-21 15.4.18-22

自転車だと結構遠くのエリアまで足を伸ばせるのが魅力。徒歩ではこんな絶景スポットも、知らずに終わってしまいそうです。



15.4.18-23 15.4.18-24

流山温泉駅の裏手に道路が続いていて、ちょうど貨物列車が通過。ついついそっちに目が行ってしまうのは、やっぱり悲しいサガ?



15.4.18-25 15.4.18-26

15.4.18-27 15.4.18-28

ゆっくり走っても、2~3時間もあれば十分一周することができます。アップダウンもほとんどなく、とても快適。風が心地良く、これはクセになりそうです。



15.4.18-29 15.4.18-30

十分堪能したので自転車を返却し、何となく駅前の店で夕張メロンのソフトクリームを買ってみました。300円と少々値が張るものの、こういう所であまりケチな考えは起こしたくないものです。



15.4.18-31 15.4.18-32

函館方面へ行く普通列車はしばらくなかったので、1キロ程離れた隣の大沼駅まで歩いて来ました。こちらは観光色はほとんどなく、地元利用者の駅といった感じです。昔ながらの木造駅舎がいい味出しています。



15.4.18-33

函館へと戻って来ました。時間的にはまだかなり早いけれど、本日の行動はもう終わりにしてしまいます。



15.4.18-34

ということで、昨日と同じホテルへ行くべく、路面電車に乗って湯の川温泉へ。



15.4.18-35

本日の部屋はさらに一段とグレードアップしていてこれにはビックリ。1人で泊まるにはもったいないような。



15.4.18-36 15.4.18-37

15.4.18-38 15.4.18-39
今日は2食付きにしてみたところ、その夕食の豪華さにまたまたビックリ。新鮮な海の幸はもちろん、地元名産の食材をふんだんに取り入れた有り得ない程のバイキング。そしてジュースはもちろん、ビールや日本酒、焼酎も飲み放題。さらにはデザートのケーキやフルーツも。これで宿泊料はトータル税込で8424円。用がなくてもしばらく滞在したくなりますね。


今日は随分とのんびりした一日となったけど、心も身体もリフレッシュ。後半となる明日からの旅に臨みます。