気になっていたあの場所へ。



15.4.16-1

横手を7時41分に出る北上線の列車でスタート。朝もこのくらいの時間だと楽ですね。



15.4.16-2 15.4.16-3

15.4.16-4 15.4.16-5

北上線の車両はカブリツキがしやすいキハ100なので、適度に前面展望も楽しんでみます。錦秋湖のほとりを行く景色は素晴らしく、朝からテンションは上がりまくり。やっぱローカル線はいいですねえ。



15.4.16-6 15.4.16-7

北上からは東北本線で盛岡へ出て、さらにIGRいわて銀河鉄道に乗り換え。「18きっぷ」では乗れないIGRも、さらに続く青い森鉄道も、「北・東パス」ならフリーパス。安くない運賃なのでとても助かります。



15.4.16-8

八戸からは、大湊線に直通する快速「しもきた」に乗り換え。再びキハ100の登場となり、そのまま大湊線へと分け入ります。



15.4.16-9 15.4.16-10

有戸を過ぎると車窓左手には青く澄んだ陸奥湾が。天気も良くこれぞ大湊線のハイライト。



15.4.16-11 15.4.16-12

むつ市の中心街へは終点の一つ手前、下北下車が便利。かつてはここから大畑線が分岐していました。



15.4.16-13

下北駅前からは、さらに下北半島の先端の大間方面へ行くバスに乗り換え。もちろん運賃は別払いとなりますが、どうしても行きたい所があるので。



15.4.16-14 15.4.16-15

バスはかつての大畑線沿いを走り、旧大畑駅前にて時間調整のため数分間の停車。せっかくなので駅を少し観察してみます。駅前は少し寂しい感じですが、町自体はそこそこ大きく、鉄道だと若干不利な気がしてなりません。



15.4.16-16 15.4.16-17

その後もバスは右手に海を見ながら岬へと続く道を淡々と走り抜けます。



15.4.16-18 15.4.16-19

海沿いに開けた温泉街が不意に出現すると、そこは下風呂温泉。今日の最終目的地はここです。



15.4.16-20

バス停を中心に温泉街が広がり、結構な賑わいを見せています。



15.4.16-21 15.4.16-22

温泉の町らしく、公衆浴場もあちこちで見かけます。



15.4.16-23 15.4.16-24

15.4.16-25 15.4.16-26

そして今回、どうしても来てみたかった所がここ。建設半ばで工事が中止され現在に至る大間鉄道のアーチ橋。だいぶ観光地化されているとはいえ、ここに鉄道が走り、駅ができるはずだったことを伝える確かな遺構。実現していたら、ここもさぞかし賑わっていたかもしれません。できれば列車に乗ってここに来てみたかったですね。



15.4.16-27

その後も少し温泉街をブラブラし、今日は早めに宿へ。小さいながらも源泉掛け流しの濁り湯の温泉でのんびりゆっくり寛ぐことにします。



15.4.16-28
宿は二食付きで7170円と格安だったので食事はあまり期待していなかったのですが、地元海の幸を使ったなかなか凝った料理に大満足。こうやって宿でのんびり過ごすのも悪くないですね。



横手 7:41 → 9:04 北上 9:08 → 9:57 盛岡 10:20 → 12:08 八戸 12:13(快速「しもきた」) → 13:54 下北 14:10 → 15:21 下風呂