「大人の休日」はまだ今月いっぱい使えるため、後半は北海道版を使わせてもらうことに。
そんなわけで「はやぶさ」使ってバビューンと一気に新青森へ。毎度のことながらこのスピードには驚くばかりです。
新青森から「スーパー白鳥」に乗り換えると、早くも北海道へ行くといったゾクゾクとした気分になります。
途中の景色もすっかり見慣れ、少しばかり飽きた感じはしますが、それでも北海道へ行くという意識は特別な感情のようで、何度通ってもゾクゾクしてしまいます。
青函トンネルに突入。毎度のことならがやっぱりこの瞬間はちょっと緊張しますね。
長い長いトンネルを抜けると、まさしくそこは「北の大地」。再来年にはこれを新幹線から体験することになるのですね。
車窓右手に函館山が見えてくると、函館に来たな~っと実感が湧いてきます。でも新幹線はこのルートを通らないからこの景色は見られず、また違った捉え方になるのでしょう。
函館に着きました。先月も来ていて、正直「またか」といった気はしますが、今日はさらに北へ向かうため、ワクワク感が募ります。
函館では駅前の朝市食堂にて「函館丼」をフンパツ。税込み1728円と少々値が張るものの、生ウニ・イクラ・カニがどっさり乗ってこのボリュームならお値打ちもの。普段はコンビニ弁当あたりで済ますことが多いけれど、たまにはこういった豪勢な食事も悪くないかと。
「スーパー北斗」でさらに先へ進みます。指定席は全て売り切れとのことで自由席もかなりの混雑が予想されますが、列車は一時間近く前から入線しているので余裕で座席は確保できました。
七飯からは下り列車のみが走る「藤代線」に入りますが、新幹線がやって来る渡島大野駅を通らないため、新幹線開業後は旅客列車はここを通らなくなるかもしれません。
内浦湾を豪快に駆け抜けます。
秘境駅で名高い小幌も一瞬で通過。
札幌へとやって来ました。列車で来る北海道はやっぱり遠いですね。そりゃ鈍行に比べれば圧倒的に早いけど。
まだ早いですが、今夜は札幌に泊まります。できれば旭川あたりまで行きたかったのですが、今日の旭川周辺のホテルはやたらと混んでいて断念。
東京 8:20(新幹線「はやぶさ5号」) → 11:19 新青森 11:30(特急「スーパー白鳥5号」) → 13:42 函館 15:13(特急「スーパー北斗11号」) → 18:43 札幌