今朝はホテルで朝食を済ませてからのスタート。本来旅はこのくらいのゆとりがあった方が理想的と言えますね。



14.3.5-1

福井の駅へ行くと、ラッシュ時にちょうど列車が到着したところとあって、通勤通学の乗客がドッと吐き出されてきました。活気溢れるこういう光景、結構気に入っています。でも一緒に乗り合わせることはできれば避けたいですね。




14.3.5-2 14.3.5-3

14.3.5-4 14.3.5-5

福井からは湖西線と山陽本線、それに瀬戸大橋線を乗り継いで高松へとやって来ました。同じ切符で四国まで来られちゃうところが凄かったりして。




14.3.5-6 14.3.5-7

高松からは高松築港の駅まで歩き、コトデンに乗ります。レトロ感溢れるなかなかいい感じの駅です。




14.3.5-8 14.3.5-9

14.3.5-10 14.3.5-11

コトデン琴平線に揺られること約40分、昨年末に陶-滝宮間に新設された綾川駅に到着。めでたくここも制覇となりました。




14.3.5-12 14.3.5-13

その後はさらに琴平線を進み、終点の琴電琴平へ。行き止まりの線路に終着駅独特の哀愁が漂います。




14.3.5-14

コトデンの琴平駅からJRの琴平駅までは歩いてすぐ。風格のある駅舎が待ち受けます。




14.3.5-15

そして琴平からは土讃線の数少ない下り列車に乗り込みます。向かった先は…




14.3.5-16 14.3.5-17

14.3.5-18 14.3.5-19

秘境駅で知られる坪尻です。すっかり陽も暮れ、不気味な静けさが漂います。




14.3.5-20 14.3.5-21

14.3.5-22 14.3.5-23

周囲は山に囲まれ一軒の人家もなく、灯りがあるのはまさに駅だけ。懐中電灯無しではとても歩き回ることはできず、駅から少し離れただけで真の闇に包まれます。




14.3.5-24 14.3.5-25

これで列車がやって来なかったらそれこそ恐怖のどん底に陥るところですが、ちゃんと定時にやって来て、ひとまずホッと一息つけます。ってことで、坪尻から無事脱出。




14.3.5-26

坪尻から乗った上りの最終にあたる琴平行は、悲しいくらい空いていました。




14.3.5-27 14.3.5-28

琴平に戻って来ました。昼間とは随分と印象が違うような気がします。




14.3.5-29 14.3.5-30

14.3.5-31 14.3.5-32

その後は列車を乗り継いで、岡山から山陽道を上ります。今夜は三ノ宮に宿を取りました。